MENU

お墓をできる限り安く済ませる方法は?0円からできる自分らしい弔い|樹木葬辞典

樹木葬辞典 > 樹木葬の豆知識 > 費用・価格 > お墓をできる限り安く済ませる方法は?0円からできる自分らしい弔い

お墓をできる限り安く済ませる方法は?0円からできる自分らしい弔い

お墓を継承することが難しくなってきた現代において、「1代限りであればなるべく安いお墓を」と考える人は少なくありません。お墓の形をしているものから、お墓以外の選択肢まで、なるべく安い遺骨の弔い方を集めました。価格順に紹介します。


火葬場から遺骨を持ち帰らないゼロ葬なら0円

お墓どころか、骨壺さえ必要ないのが、火葬場から遺骨を持ち帰らないゼロ葬です。通常なら火葬場で荼毘に付した後、骨壺へ遺骨を収骨するのが一般的ですが、0葬ではそれをせず、遺骨を火葬場へ置いて帰ります。東京近郊では「遺骨は全て持ち帰ってもらう」と規約のある火葬場が多めですが、関西以西では喪主が一筆書けば0葬に対応してくれる火葬場が多いのが特徴です。ただ、この場合、もちろん弔う対象のお墓はなくなってしまうため、後で「手元に少し置いておけばよかった」と後悔することになるかもしれません。無料で済むからこそ、慎重に選びたい弔い方です。

関連記事:ゼロ葬とは火葬場で遺骨とさよならするシンプルな葬法

 

各地の寺院にゆうパックで遺骨を送る送骨は3万円から

送骨というサービスが新たに生まれています。各地の受け入れ寺院にゆうパックで骨壺のまま遺骨を送り、他の遺骨と一緒に合祀墓などへ納めてもらう方法です。年ごとに支払う管理費などが必要なく、1人の遺骨につき3万円ほどから受け入れてもらえる寺院があります。例えば、今あるお墓を更地にする「墓じまい」をした後、「たくさんある先祖の遺骨をどうしよう」と悩まれる人は多いと思われます。そんなとき、送骨サービスを利用すれば、安心することができるでしょう。ただ、送骨を行うと、遠いのでなかなかお墓参りに行けないという事態が発生します。気軽にお墓参りに行きたい人には向かないかもしれません。

 

合祀墓は3万円から

自宅の近くに、安価で弔ってくれる合祀墓や納骨堂を見つけることができれば、遠くのお寺へ遺骨を送る必要はありません。また、気軽にお墓参りをすることができるのもメリットです。近所を散歩したり、インターネットで検索したりして探してみましょう。他の人の遺骨と一緒に眠る合祀墓の底値は、送骨と同じで3万円ほどです。ただ、底値はかなりの破格値で、相場は10万円から30万円ほどとなるでしょう。一度合祀墓に遺骨を納めたら、後で個別に取り出すことはできませんので、注意が必要です。

 

委託合同散骨なら5万円から

お墓は必要ないという強い思いを持っていたとしたら、散骨という選択肢があります。散骨のなかで最も安価なのが、散骨業者に遺骨を送り、他の人の遺骨と同じタイミングで散骨してもらう委託合同散骨です。5万円程度からのサービスとなります。ただ、喪主や故人が「お墓の必要はない」「海に還りたい」という強い願いを持っていたとしても、他の親族は「手を合わせる対象としてお墓が欲しい」と思っている可能性が十分考えられます。また、散骨について「捨ててしまっているようで悲しい」というイメージを持つ親族もいることでしょう。血縁の濃い親族には、きちんと了承を得ましょう。

 

樹木葬は10万円から

きちんとお墓参りができ、しかも通常よりもかなり安いお墓の選択肢として、樹木葬があります。なぜ通常のお墓よりも安いかというと、墓石を建てることなく樹木を墓標とするからです。個別にお参りするタイプの樹木葬もありますが、より安いのが、大樹の下にたくさんの遺骨を納めるタイプの樹木葬で、10万円ほどからあります。ただやはり10万円というのは底値で、相場は30万円から50万円ほど、個別に祀るタイプであれば70万円を超えることもあるでしょう。樹木葬は、自然に還りたいけれど、お墓がなくなるということで散骨には躊躇している人にもおすすめです。

関連記事:樹木葬の費用

 

納骨堂は10万円から

一度納めたら他の人の遺骨と一緒になってしまう合祀墓に抵抗のある人は、骨壺のままで納める納骨堂を検討してみましょう。1つの区画が骨壺1つぶんとかなり小さいため、10万円ほどから契約できる納骨堂があります。ただ、10万円というのはかなりの底値です。骨壺のまま納めたとしても、骨壺に名前などが入れられず、後から個別に取り出すことができない納骨堂の可能性があります。きちんと確認しましょう。最近ではきちんと個別にお墓参りができるような、近代的な納骨堂が都市部に建設されています。設備が立派なところでは、100万円を超えるような納骨堂もあります。このように、納骨堂と一口にいっても、種類や価格は様々です。

 

まとめ

以上、安さに注目してお墓の種類を紹介しました。安さのポイントは2つに分かれています。1つは、ゼロ葬や散骨など「そもそもお墓ではないこと」が挙げられます。もう1つは、「個別でお墓を整えず、合同で弔ってもらう」ことが挙げられます。大事なのは、お墓参りをする親族の気持ちも考えて、みんなが納得できるお墓を話し合って決めることです。お墓を持たないことに不安を感じる人もいるでしょうし、納骨堂や合祀墓に寂しいイメージを持つ人もいるでしょう。様々な選択肢の中から、みんなが納得でき、かつ自分らしく弔えるお墓の形を探しましょう。

 

▽当サイトではおすすめの樹木葬ランキングや自然葬や永代供養墓についても解説しています。是非ご参照ください。>>樹木葬辞典|樹木葬の総合情報サイト


あわせて読みたい

樹木葬は寺院・民営・公営によって費用が変わるって本当?

樹木葬は墓石の代わりに樹木を植えるお墓の形式のことです。一般的な石のお墓より安価なイメージが有りますが実際のところはどうなのでしょうか。また経営母体によっても価格相場は変わるのでしょうか。墓地の違いによる価格の変動や主にかかる費用について紹介していきます。

改葬にかかる費用は?離檀料は本当に納めなければならない?

改葬という言葉を知っていますか?今あるお墓を更地にして、新しいお墓などへ遺骨を移動させることを改葬といいます。改葬には、ある程度まとまった費用が必要です。お墓の撤去費用と、新しいお墓を整える費用の他に、檀家を離れるための離檀料を要求されることもあるでしょう。改葬にかかる費用の相場や内訳を示したうえで、離檀料について解説します。

墓じまいの費用

墓じまいの費用はどれくらいかかる?改葬偏

「墓じまい」とは、今あるお墓を閉じ更地に戻すことを言います。そのため、墓じまいをする際はその場所に埋葬されていた骨壺を全て取り出し、骨壺に入っている遺骨の行き先についても考えなくてはなりません。墓じまいにはここで選択肢が2つあり、埋葬されていた骨壺すべて、あるいは骨壺に入っていた一部の遺骨のみを取り出し他のお墓に移す「改葬」か、あるいは埋葬されていた骨壺の遺骨すべてを処分してしまう「廃墓」にするかを決める必要があります。また改葬か廃墓にするかによって墓じまい全体にかかる費用は異なります。ここでは、墓じまいをして改葬を選択した場合の費用について詳しく紹介します。

お布施の金額に悩む男性とお坊さん

お布施の金額はいくら?葬儀や法事などシーン別に解説

お布施とは、葬儀や法要など各種仏事で読経をしてもらうと発生する費用を指します。ただ、このお布施の金額に迷う人は多いのではないでしょうか。知らないからといって、僧侶に尋ねるのもぶしつけな気がします。ここではシーン別に、お布施の相場を解説します。

お墓の管理費

お墓の管理費、滞納したらお墓を撤去される!?

墓地不足や非婚化によるお墓の継承者がいないことから納骨堂等の永代供養が注目されていますが、従来の先祖代々のお墓が良いという方もまだまだいるかと思います。先祖代々のお墓を維持するためには、お寺や霊園の管理者に管理費を毎年支払う必要があります。この管理費は掃除費や水道代・電気料金に充てられます。料金は安いところで数千円、高いところでは2万円程と幅は広がります。では、管理費の支払い義務のある方が亡くなった場合や、貧困を理由に管理費を滞納した場合はどうなるのでしょうか。

一覧に戻る

カテゴリ検索

東京・樹木葬ランキング

第1位

樹木葬・東京 | 風の丘樹木葬墓地(かぜのおかじゅもくそうぼち)

詳細を見る

第2位

樹木葬・東京 | 町田いずみ浄苑(まちだいずみじょうえん)

詳細を見る

第3位

樹木葬・東京|えにし庭苑(えにしていえん)

詳細を見る

第4位

樹木葬・東京 | 水元公園ともしびの郷樹木葬(みなもとこうえんともしびのさとじゅもくそう)

詳細を見る

第5位

樹木葬・東京 | 本行寺樹林墓地「そせい」(ほんぎょうじじゅりんぼりそせい)

詳細を見る

  • 東京の樹木葬
  • 関東の樹木葬

最新の樹木葬の豆知識

関連サイト

運営者情報

ページの先頭へ