MENU

樹木葬は寺院・民営・公営によって費用が変わるって本当?|樹木葬辞典

樹木葬辞典 > 樹木葬の豆知識 > 費用・価格 > 樹木葬は寺院・民営・公営によって費用が変わるって本当?

樹木葬は寺院・民営・公営によって費用が変わるって本当?

樹木葬は墓石の代わりに樹木を植えるお墓の形式のことです。一般的な石のお墓より安価なイメージが有りますが実際のところはどうなのでしょうか。また経営母体によっても価格相場は変わるのでしょうか。墓地の違いによる価格の変動や主にかかる費用について紹介していきます。


樹木葬の費用は

樹木葬用の墓地には大きく分けて3つのタイプがあります。寺院が運営する墓地、民間企業が運営する墓地、公営(県や東京都などが運営)墓地です。墓地開発に要する費用や維持管理費は、墓地によって一定ではありません。その結果として樹木葬の費用も異なります。一番安いといわれているのは公営墓地で、費用は10万円程度で済むこともあるそうです。しかしその価格の安さから、権利取得の競争倍率は約10倍あるというほどの大変な人気です。また、永代供養料や永代使用料も墓所によって価格は大きく異なります。永代供養料とは樹木葬の承継者がいなくても、代わりにお寺などが故人が成仏されたと思われるまで永代にわたってお経をあげて供養し、遺骨の管理をするための費用ことです。一般的には十三回忌、三十三回忌まで供養をお寺が行い、その後は合祀墓に合祀されその後も続けて供養していくため、その費用は供養していくお寺の方針によって異なります。一方、永代使用料とは土地を永代に渡って使用(借りる)する権利料の事を言い、先にこの永代使用料を支払えば家族代々受け継ぐことが可能です。ただし、土地を永代に借りることであるのでその価格は決して安価ではなく、100万円~を越えてしまうことがほとんどです。

 

樹木葬の費用|寺院墓地

現在、継承者がいなくても使用が可能で費用も比較的抑えることができる人気の高い樹木葬。実は驚くことに日本で初めての樹木葬が誕生したのは、意外にもお寺が発祥です。岩手県の祥雲寺というお寺で、「里山の再生や保護」を目的の一つとして掲げ、自然環境に影響を与えずに里山の自然の再生、山の緑豊かな環境を守る一環として里山型の樹木葬を始めたのです。この日本で初めて樹木葬を開始した祥雲寺の区画は現在、知勝院というところが運営・管理しており、初期費用として50万円、管理費8千円、埋葬料として1名50万円、一人目以降は10万円の費用がかかります。合計すると、100万円ほどの費用がかかることなりますが、民営と同様に内容により様々な料金形態となっていますので、事前に資料請求や問い合わせをするとよいでしょう。

 

樹木葬の費用|公営墓地

樹木葬の誕生はお寺からでしたが、大きく広がりをつくったきっかけは、NPO法人が始めた桜葬といわれています。お寺などの里山型の樹木葬とは違い、都市で行えるように環境整備した都市型の樹木葬を普及させていったのです。この桜葬の誕生により、都会に住んでいる方々でも自然に囲まれた環境での終わりの住処を探すことができるようになりました。現在では東京都の小平霊園や神奈川県の横浜市営墓地なども樹木葬を開始しています。各市町村など地方自治体が運営・管理する公営の樹木葬は従来の墓石と同様に競争率が高く、人気のある墓地といえます。理由としては、地方自治体での運営・管理のため安定しており、安心して遺骨を預けることができ、民営や寺院に比べて費用が抑えられることが挙げられます。ただし年々申込者が増えているためある程度の申し込み条件を設けている場合もありますので、自分が申し込み条件をクリアしているか確認を取りましょう。費用や申し込み条件に関しては各自治体のホームページに掲載されていますので確認しましょう。安いところでは10万円程で使用することができる場所もあるようです。

 

樹木葬の費用|民営墓地

現在、運営されている中でも多いのが民営の樹木葬です。比較的、公営や寺院運営よりも規則やお墓の形状など自由度が高い傾向にあります。しかし、民営の場合には運営方法などに注意が必要です。というのも、民営の場合はその会社の歴史が浅い場合もありますので、事前に運営会社を調べて問い合わせ時や見学に行ったときの対応や、事務所の有無などを確認し、安心して任せられる場所かどうか吟味しましょう。費用に関しては、1区画2名の埋葬で40万円といったところから、1区画70万円で何名でも使用可能なところなど様々ですが目安としては30万円から90万円程と考えておけばよいでしょう。ちなみに東京都で樹木葬が可能な公営霊園を調べてみると6万円から500万円と大きな開きがあります。費用を抑えることが可能ですが区画の面積が狭かったり、立地が悪い、日当たりが悪い、はじめから合祀である、などの場合もありますので実際に場所を見学し、トラブルのないように確認しましょう。

 

樹木葬にかかる主な費用とは?

樹木葬墓地を購入する場合、かかる費用が大きく下記の3つになります。

  • 樹木葬墓地の使用費用(永代使用料)
  • 遺骨埋葬費
  • 維持管理費

樹木葬墓地を使用する費用とは、墓の所有権ではなく埋葬する土地を借りる権利の取得費用のことです。その土地が自分の財産になるわけではないので注意です。遺骨埋葬料は、墓地使用料に含まれる場合もありますが、埋葬する際にかかる手続き費用のことです。そして、維持管理費とは埋葬したあと、墓地の雑草処理や掃除などにかかる費用で毎年かかる必要経費です。相場は年間で3千円~1万円位です。

 

樹木葬の費用はいつ支払えばいいの?

一般的には、樹木葬墓地を契約した時に費用を一括、または墓所が提携している会社でローンを組んで支払うことができます。それがたとえ名義人が生きている場合であっても、費用は先に支払わなければならないことが多いようです。場所によって異なりますが、購入した年から毎年管理費も発生するようですが、お墓を生前に購入することで相続税対策にもなり、樹木葬を生前購入される人も増えているようです。

 

首都圏(東京)を中心として全国的に樹木葬墓地の広がりが見られます。どうしてここまで急速に広まっているかというと、それはやはり、従来の墓石の一般的な購入価格が150万円前後に対して、樹木葬の費用はそれの半分程度で済むという価格の安さが、大きな理由のひとつではないでしょうか。樹木葬に興味がある、樹木葬を購入しようと思っている、という人はぜひ一度詳しく樹木葬について調べてみてください。

関連記事:樹木葬の費用

 

当サイトではおすすめの樹木葬ランキングや自然葬や永代供養墓についても解説しています。是非ご参照ください。>>樹木葬辞典|樹木葬・自然葬・永代供養墓を解説


あわせて読みたい

墓じまいの費用

墓じまいの費用はどれくらいかかる?改葬偏

「墓じまい」とは、今あるお墓を閉じ更地に戻すことを言います。そのため、墓じまいをする際はその場所に埋葬されていた骨壺を全て取り出し、骨壺に入っている遺骨の行き先についても考えなくてはなりません。墓じまいにはここで選択肢が2つあり、埋葬されていた骨壺すべて、あるいは骨壺に入っていた一部の遺骨のみを取り出し他のお墓に移す「改葬」か、あるいは埋葬されていた骨壺の遺骨すべてを処分してしまう「廃墓」にするかを決める必要があります。また改葬か廃墓にするかによって墓じまい全体にかかる費用は異なります。ここでは、墓じまいをして改葬を選択した場合の費用について詳しく紹介します。

永代使用料とは

永代使用料とは?価格の相場と注意点について

お墓を建てる際に必要な費用の一つに「永代使用料」があります。これは墓所の土地の使用権を取得するための費用であり、お墓の形態や立地条件によって20万円~200万円と大きく異なってきます。永代使用料とは何か、何によって料金が変わってくるのか、また永代使用料についての注意点などについてこの記事ではお伝えしていきます。

樹木葬、管理費が払えなくなったらどうなるの?

近年、需要が増加している樹木葬は、費用を抑えられることや継承者がいなくても申し込みが可能なことが大きな魅力です。しかし継承者がいなくなり、毎年の管理費が払えなくなった場合、どうなるのでしょうか。ここでは樹木葬の管理費について説明します。

改葬にかかる費用は?離檀料は本当に納めなければならない?

改葬という言葉を知っていますか?今あるお墓を更地にして、新しいお墓などへ遺骨を移動させることを改葬といいます。改葬には、ある程度まとまった費用が必要です。お墓の撤去費用と、新しいお墓を整える費用の他に、檀家を離れるための離檀料を要求されることもあるでしょう。改葬にかかる費用の相場や内訳を示したうえで、離檀料について解説します。

一覧に戻る

カテゴリ検索

東京・樹木葬ランキング

第1位

樹木葬・東京 | 風の丘樹木葬墓地(かぜのおかじゅもくそうぼち)

詳細を見る

第2位

樹木葬・東京 | 町田いずみ浄苑(まちだいずみじょうえん)

詳細を見る

第3位

樹木葬・東京|えにし庭苑(えにしていえん)

詳細を見る

第4位

樹木葬・東京 | 水元公園ともしびの郷樹木葬(みなもとこうえんともしびのさとじゅもくそう)

詳細を見る

第5位

樹木葬・東京 | 本行寺樹林墓地「そせい」(ほんぎょうじじゅりんぼりそせい)

詳細を見る

  • 東京の樹木葬
  • 関東の樹木葬

最新の樹木葬の豆知識

関連サイト

運営者情報

ページの先頭へ