MENU

樹木葬、管理費が払えなくなったらどうなるの?|樹木葬辞典

樹木葬辞典 > 樹木葬の豆知識 > 費用・価格 > 樹木葬、管理費が払えなくなったらどうなるの?

樹木葬、管理費が払えなくなったらどうなるの?

近年、需要が増加している樹木葬は、費用を抑えられることや継承者がいなくても申し込みが可能なことが大きな魅力です。しかし継承者がいなくなり、毎年の管理費が払えなくなった場合、どうなるのでしょうか。ここでは樹木葬の管理費について説明します。


樹木葬の費用や管理費はどのくらいかかる?

気にはなっているけど、新しい供養の形である樹木葬はどのくらいの費用が適正なのか、どのような費用がどのくらいかかるのが適正範囲なのか判断に迷うこともあります。簡単にまとめると、樹木葬にかかる費用は以下のようなものがあります。

墓地使用料

樹木の下に眠ることができる樹木葬ですが、実際は墓地として使用することが許可されている土地にしか納骨はできません。そのため、墓地と同じく使用料を支払う必要があります。地域や利便性などによっても違いがありますが、およそ30万円から80万円程といわれています。

年間管理費

自然ならではのきれいな景観を保つためにも管理料がかかる場合もあります。違いはありますが5千円から1万円のところが多いようです。ただし年間管理費が最初から使用料に含まれている場所もありますので、資料請求や問い合わせをして確認した方が良いでしょう。

納骨代(埋葬費)

納骨代は通常の墓石での納骨と同様に1万5千円から3万円程です。しかし墓地によって、こちらも使用料にあらかじめ含まれている場合もあるので、管理者に事前に確認することをおすすめします。

上記の費用をそれぞれすべて合わせると、50万円から100万円くらいかかることが相場のようです。人気も注目度も高い樹木葬は、他のお墓に比べて比較的費用は抑えられると考えて良いと思います。この他に場所によっては、戒名や俗名を刻むプレート(位牌のようなもの)が必要な場合もありますので、詳細の見積書をもらい、しっかり内容を確認しましょう。

 

樹木葬の管理費には何が含まれている?

樹木葬で年間管理費や運営管理料などと呼ばれるものには、どのようなものが含まれているか疑問がありますよね。また管理費は使用料に含まれている場合もありますが、場所によって違いますのでよく確認しましょう。

まずは、墓地をきれいに保つための費用です。自然の中に囲まれた樹木葬ですので、雑草が生えたら抜く必要がありますし、樹木のお手入れも必要です。その他、お参りの方が歩きやすいよう通路を掃除したり、雪国では雪の重みで樹木が折れないよう手入れをする必要もあります。それらを管理するには、人の手が当然必要になるため管理費として納める場合が多いのです。

その他には、通路を舗装し直すための費用や施設内の管理のための費用などが挙げられます。しかし多くを占めているものは、自然ならではの環境整備にかかる費用というのが実情です。

 

樹木葬の管理費はいつから払う?

自分の好きな場所が決まり、家族ともよく話し合い、いざ申し込みをしようと行動する前に、支払いのこともよく考えましょう。大体の樹木葬では申し込み(契約)をした際に一括またはローンを組んで支払うケースが多いです。申し込みを行い支払いを完了したところで正式に使用権を証明する書類が発行されます。そのため支払いを済ませないと自動的にキャンセルしたという扱いになり、いざ使用したい時に使用することができないトラブルにもなります。一括での支払いが不可能な場合には、必ず事前に支払い方法や期日を必ず確認しましょう。
また、生前に申し込み、まだ誰の遺骨も入っていない場合でも年間管理費はかかるケースが多いので、負担となりすぎないように気を付けましょう。その場合は、払込用紙が自宅に届けてもらうか、申込者の口座から決まった月に1年間分が引き落としになったりと様々ですので、事前に確認し漏れのないようにしましょう。

 

樹木葬の管理費が払えなくなったら?

樹木葬は、後継ぎがいなくても申し込むことが出来るのも大きな魅力ですが、その時に気になることは家族が誰もいなくなり、年間管理料を支払う人がいなくなった場合に年間管理料がどうなるのか、またその後の樹木葬の使用や遺骨の保管がどうなるのかです。
まずは年間管理料の支払いについては、事前に管理者の方に必ず相談しましょう。それぞれに合わせた対応をしてくれる場所がほとんどです。元々、継承者がいなくても申し込みが可能なところが多いので使用料に含まれていたり、管理者が定めている一定期間までの年間管理料を前納で納めることができることもあります。

またもう一つ気になるのことは、継承者がいなくなった場合には遺骨がどのようになるのか。
ほとんどの樹木葬では、十三回忌などの一定期間を過ぎたら場所を変えて、別に設けていている合同墓に合祀することが多いのです。そのため、その期間までは間違いなく個別に安置されますので、継承者がいないからといって雑に扱われることはありませんので安心してお任せすることができます。

 

いずれにしても、相談することで親身になって対応してくれることが多いので不安を抱えたままにはせずに、一緒に解決してもらいましょう。

樹木葬の費用について詳しく知るならこちら

樹木葬について詳しく知るならこちら

 


あわせて読みたい

お布施の金額に悩む男性とお坊さん

お布施の金額はいくら?葬儀や法事などシーン別に解説

お布施とは、葬儀や法要など各種仏事で読経をしてもらうと発生する費用を指します。ただ、このお布施の金額に迷う人は多いのではないでしょうか。知らないからといって、僧侶に尋ねるのもぶしつけな気がします。ここではシーン別に、お布施の相場を解説します。

樹木葬は寺院・民営・公営によって費用が変わるって本当?

樹木葬は墓石の代わりに樹木を植えるお墓の形式のことです。一般的な石のお墓より安価なイメージが有りますが実際のところはどうなのでしょうか。また経営母体によっても価格相場は変わるのでしょうか。墓地の違いによる価格の変動や主にかかる費用について紹介していきます。

お墓の管理費

お墓の管理費、滞納したらお墓を撤去される!?

墓地不足や非婚化によるお墓の継承者がいないことから納骨堂等の永代供養が注目されていますが、従来の先祖代々のお墓が良いという方もまだまだいるかと思います。先祖代々のお墓を維持するためには、お寺や霊園の管理者に管理費を毎年支払う必要があります。この管理費は掃除費や水道代・電気料金に充てられます。料金は安いところで数千円、高いところでは2万円程と幅は広がります。では、管理費の支払い義務のある方が亡くなった場合や、貧困を理由に管理費を滞納した場合はどうなるのでしょうか。

永代使用料とは

永代使用料とは?価格の相場と注意点について

お墓を建てる際に必要な費用の一つに「永代使用料」があります。これは墓所の土地の使用権を取得するための費用であり、お墓の形態や立地条件によって20万円~200万円と大きく異なってきます。永代使用料とは何か、何によって料金が変わってくるのか、また永代使用料についての注意点などについてこの記事ではお伝えしていきます。

墓じまいの費用

墓じまいの費用はどれくらいかかる?改葬偏

「墓じまい」とは、今あるお墓を閉じ更地に戻すことを言います。そのため、墓じまいをする際はその場所に埋葬されていた骨壺を全て取り出し、骨壺に入っている遺骨の行き先についても考えなくてはなりません。墓じまいにはここで選択肢が2つあり、埋葬されていた骨壺すべて、あるいは骨壺に入っていた一部の遺骨のみを取り出し他のお墓に移す「改葬」か、あるいは埋葬されていた骨壺の遺骨すべてを処分してしまう「廃墓」にするかを決める必要があります。また改葬か廃墓にするかによって墓じまい全体にかかる費用は異なります。ここでは、墓じまいをして改葬を選択した場合の費用について詳しく紹介します。

一覧に戻る

カテゴリ検索

東京・樹木葬ランキング

第1位

樹木葬・東京 | 風の丘樹木葬墓地(かぜのおかじゅもくそうぼち)

詳細を見る

第2位

樹木葬・東京 | 町田いずみ浄苑(まちだいずみじょうえん)

詳細を見る

第3位

樹木葬・東京|えにし庭苑(えにしていえん)

詳細を見る

第4位

樹木葬・東京 | 水元公園ともしびの郷樹木葬(みなもとこうえんともしびのさとじゅもくそう)

詳細を見る

第5位

樹木葬・東京 | 本行寺樹林墓地「そせい」(ほんぎょうじじゅりんぼりそせい)

詳細を見る

  • 東京の樹木葬
  • 関東の樹木葬

最新の樹木葬の豆知識

関連サイト

運営者情報

ページの先頭へ