MENU

お墓(樹木葬など)を生前購入するメリット|樹木葬辞典

樹木葬辞典 > 樹木葬の豆知識 > お墓・お葬式 > お墓(樹木葬など)を生前購入するメリット

お墓(樹木葬など)を生前購入するメリット

お墓といえば、家族でどなたかが亡くなった際に準備するというイメージの方が多いかもしれません。しかし、現在は終活を行い自分のお墓を生前に購入する方も増えてきています。その背景には、お墓の継承者問題や少子化問題など深刻な問題が見え隠れしていますが、お墓の生前購入をすることにはメリットがあるようです。


お墓はどこでも生前購入できる?

現在は樹木葬をはじめ、様々なお墓の形があります。現代ではたいていがお墓を生きているうちに購入することが出来ますが、生前購入ができるお墓の種類はどのようなものか、一般的なものは以下の通りです。

生前購入が出来るお墓

  • 寺院墓地
  • 民営霊園
  • 納骨堂
  • 壁墓地
  • 樹木葬
  • 散骨葬
  • 宇宙葬
  • 海洋葬 など

東京の樹木葬を探すならこちら

関東の樹木葬を探すならこちら

お墓を生前購入するメリット・デメリット

「終活」が当たり前となりつつある昨今、お墓を生前に購入する人は珍しいものではありません。死後に備えて先にお墓を準備しておくことは遺された家族の負担を軽くするだけでなく、様々な面でもメリットがあります。

お墓を生前購入するメリット

  • 縁起が良い
  • 墓地不足になる前に確保できる
  • 相続税がかからない
  • 自分の目で確かめることができる
  • 自分の好きな材質やデザインにできる
  • 子供への負担を減らせる
  • 生前に死後のことを家族とよく話し合える

生前にお墓を建てることは「寿陵(じゅりょう)」といい、「長寿」「家庭円満」「子孫繁栄」を招くとも言われ縁起が良いとされています。また、お墓には相続税がかからないため、いざという時に慌てることもなく、子供の負担を軽減することができお互いに安心です。そして昔であれば、縁起が悪いと言われていた自分の死後の話というのも、生前購入であればよく話し合うことができます。よく話し合うことで、残された側が悩むことや後悔することを防ぐことができます。逆にまったく話をしていないと、いざという時に慌ててしまい後悔する結果になったり、トラブルに巻き込まれてしまったりと問題が起こることも珍しくありません。

関連記事:樹木葬墓地は生前購入した方がお得?お墓と相続税について

お墓を生前購入するデメリット

  • 遺骨がなくても管理料がかかる
  • 後になって場所を変える際に費用がかかる
  • 墓を建立する場合、期限がついていることもある

心配なことは、永代使用料の他に年間管理料がかかる場所もありますので、あまりに年間管理費が高いところは考え物です。いくら相続税がかからないとはいっても、年間管理料で家族の負担にならないように気を付けましょう。また従来の墓石でのお墓で公営や民間の霊園などであれば、墓地取得から何年以内かに墓石を建てなければいけないという建墓期限がある場合もありますので気を付けましょう。

公営霊園を生前購入する場合は注意が必要

現在は、基本的にどのようなお墓の種類でも生前購入をすることができます。しかし公営霊園に関しては、きちんと管理事務所に確認が必要です。公営霊園は寺院墓地や民営霊園と比較すると費用が抑えられており、それ故人気が高く申込みに抽選になることも多く、既に遺骨がある方のみの募集となっている場所もあります。他にも、申し込み条件などが付けられている場合が多いので、生前購入を検討する際には条件をよく調べておくと良いでしょう。また最近増えている壁墓地、樹木葬、散骨葬、宇宙葬、海洋葬はほとんどが生前購入です。中でも人気のものは抽選や順番待ちになっているところもあります。他にも、ペットと一緒に眠ることができるお墓があったり様々なお墓が出てきていますので、後悔しないお墓を選びましょう。

お墓を生前購入した際のスケジュールは?

1.お墓の種類を決める

まずお墓を購入する際に考えたいことは、誰のためのお墓かです。自分のため、夫婦のため、家族のためそれぞれのケースがあります。そのため、誰のためなのかを考えてお墓の種類を決めましょう。

2.お墓の場所を決める

お墓の種類が決まったら、場所を決めます。場所の雰囲気や価格、場所の雰囲気、利便性などを含めて考えましょう。その際、自分本位ではなくお参りする方のことも考えて遠すぎたり、お参りがしにくい場所は控えるようにしましょう。

3.よく家族と相談して決める

ある程度、候補が絞られたところで申し込みをする前に必ず家族や親戚に相談しましょう。申し込みをしてからでは、取り消しが不可能な場合もありますので必ず相談し、全員が納得する場所に申し込みをしましょう。

4.申し込み先を決める

家族や親戚にも、問題なく同意を得られてから申し込みをしましょう。申し込み書類は、その場所により様々ですので不備があると受理されないケースもあります。また公営霊園では複数の霊園の申し込みが不可能な場合もあります。申し込みの期限ぎりぎりにならないように余裕を持って申し込みしましょう。

5.抽選日に当選を確認して最終的に決める

抽選がなければ、上記で申し込みが完了し永代供養料などの支払いとなります。しかし抽選になった場合には、抽選日に忘れずに確認をしましょう。もし当選した場所などがわかるようであれば、実際に場所を見学することもおススメします。その上で、当選していたら永代使用料などを支払って最終申し込みとなります。永代使用料の支払いが期限内に完了しないと当選が取り消しになることもありますので、注意しましょう。

 

さいごに

生前購入で一番良いところは、自分の納得した形や種類で決めることができるところです。他にもデザインに拘ったお墓にできたり、永代供養墓や納骨堂であれば好きな場所を選べたり、樹木葬であれば好きな木や花に囲まれたりと自分らしさが最大限に表現できます。しかし自分や夫婦のお墓であれば、自分たちが納得する形であれば問題ないですが、家族がいれば自分ひとりの問題ではないことも忘れないでください。家族ともよく話し合い、自分が供養してほしい種類での供養の形を選択しましょう。また家族とよく話し合っておくことで、家族が落ち着いた気持ちで最期のお別れをすることもできます。

 

当サイトではおすすめの樹木葬ランキングや自然葬や永代供養墓についても解説しています。是非ご参照ください。>>樹木葬辞典|樹木葬・自然葬・永代供養墓を解説


あわせて読みたい

宗教による葬儀の違いを解説ー仏教・神道・キリスト教ー

宗教によって、葬儀の意味や流れ、かかる時間などは違ってきます。仏式教以外の形式で行われる葬儀に参列するとき、「どんなふうに振る舞ったらいいんだろう?」と戸惑うことはありませんか。仏教、神道、キリスト教、それぞれの葬儀の違いを解説します。

お墓はいらない

お墓はいらない?お墓を持つ意味と意義

「お墓はいらない」。昨今、後継ぎのいないことを考慮し、子どもたちにお墓の管理が負担にならないように、生前にお墓を整理したり、お墓はいらないという選択をする人もが増えてきました。今後、お墓はいらなくなってしまうのか。それとも、お墓は必要なのか。ここではお墓に込められた意味を、紹介します。

お墓の選び方|立地・供養方法・宗派の確認がポイント

お墓選びには、基本の優先順位があります。情報が溢れ、様々なタイプのお墓が出てきている現代ですから、「どんなお墓にしよう」と迷う人も多いでしょう。しかし、優先順位を守ってお墓選びをすれば、長く迷うことはありません。ここでは順を追ってお伝えしていきましょう。

改葬とは?手順と手続きで起こり得るトラブル

改葬とは、今あるお墓から遺骨を別の場所へ移動させることをいいます。例えばお墓を受け継いだ長男が今住んでいる場所から遠いため、もっと近い場所にお墓を移したいといった理由などに伴い、近年では改葬を考える人が目立ち始めています。ここでは改葬の手順と手続き上のトラブル例の紹介をしていきます。

一覧に戻る

カテゴリ検索

東京・樹木葬ランキング

第1位

樹木葬・東京 | 風の丘樹木葬墓地(かぜのおかじゅもくそうぼち)

詳細を見る

第2位

樹木葬・東京 | 町田いずみ浄苑(まちだいずみじょうえん)

詳細を見る

第3位

樹木葬・東京|えにし庭苑(えにしていえん)

詳細を見る

第4位

樹木葬・東京 | 水元公園ともしびの郷樹木葬(みなもとこうえんともしびのさとじゅもくそう)

詳細を見る

第5位

樹木葬・東京 | 本行寺樹林墓地「そせい」(ほんぎょうじじゅりんぼりそせい)

詳細を見る

  • 東京の樹木葬
  • 関東の樹木葬

最新の樹木葬の豆知識

関連サイト

運営者情報

ページの先頭へ