MENU

分骨とは?遺骨を分割することで、本当に満足できる供養を|樹木葬辞典

樹木葬辞典 > 樹木葬の豆知識 > お墓・お葬式 > 分骨とは?遺骨を分割することで、本当に満足できる供養を

分骨とは?遺骨を分割することで、本当に満足できる供養を

お墓に入ろうか、はたまた散骨にしようかと迷っている人には、分骨をおすすめします。分骨をすることで、さまざまな人の願いを叶えることができるためです。本当に満足できる供養のため、分骨のアイディアをご紹介しましょう。

骨壷,分骨


分骨とは遺骨を分け、それぞれ別々の場所で供養すること

分骨とは、複数の骨壺へ遺骨を分けて納め、それぞれ別の場所で供養をすることです。遺骨の行き先としては、お墓はもちろん、散骨や、自宅での手元供養などがあります。「散骨をしてほしい」という夫に対して「いや、お墓でいつまでもお参りしたい」という希望を持つ妻がいます。「先祖代々の墓に入ってほしい」と親戚が言うけれど、自分たちとしては夫婦墓に入りたいと悩む夫婦もいます。このように、供養方法の選択については、親族間で意見が満場一致するということにはなかなかなりません。そんなときに便利なのが、分骨という考え方です。

 

関西地方には「本山納骨」という分骨の文化がある

年配者などには、「分骨なんて罰当たりだ」と考える人がけっこう多いものです。「上半身があっちに行って、下半身がこっちに行ってということでは、成仏できそうにない」などといわれたら、「確かにそうかもしれない」と迷ってしまいそうですね。しかし、土葬が一般的であった関東以北に比べ、昔から火葬の文化が色濃い関西においては、分骨への抵抗があまり強くありません。関西の、とくに浄土真宗の門徒のあいだには「本山納骨」という風習があることが、分骨への抵抗が少ない理由の一つとして挙げられます。本山納骨とは、火葬した際に小さな骨壺へ遺灰の一部を分けておき、自分の信仰する宗派の本山へその骨壺を納めるという風習です。また、関西以西では、そもそもお骨を全て骨壺に回収することはありません。関東以北よりも一回り小さな骨壺を使い、納められる分だけの遺骨を納め、あとは火葬場に置いていきます。関西以西の遺骨の弔い方にならって、自由に考えてみませんか。

 

先祖代々のお墓と夫婦墓へそれぞれ分骨する

分骨という考え方を受け入れれば、先祖代々のお墓と、夫婦のお墓へそれぞれ分骨することが可能になります。頭の固い親戚には、「先祖代々のお墓に入りたいのはやまやまだけれど、いかんせん遠すぎるため、自宅のそばでも弔いができるようにしたい」と申し出てみましょう。とくに大事とされる「のどぼとけ」の部分を、先祖代々のお墓へ入れることを提案するのも効果があるでしょう。

 

分骨して一部は故人の願い通りに散骨し、あとはお墓へ納骨する

故人が「散骨してほしい」と言い残していたとしても、遺族としては「すべて散骨してしまうのは寂しい」という気持ちになることがあります。そんなときでも、分骨が役に立ちます。一部の遺骨は願い通りに散骨を実施して、あとはお墓へ納骨するのです。お墓を新しく求める場合には、お墓のための費用と散骨費用がダブルでかかることになりますが、そこは故人のためと割り切りましょう。

 

分骨してほとんどはお墓に納め、一部を自宅で祀る

お墓が遠い場合、または故人への愛からいつまでも納骨するタイミングが計れない場合は、一部の遺骨を自宅で祀る手元供養がおすすめです。小さな骨壺やオブジェなどに遺灰を込め、仏壇に納めたり、リビングの一画に遺影とともに飾ったりして供養を行います。一部なりとも遺骨が手元に残るとなれば、お墓への納骨へ一歩踏み出せるでしょう。

 

分骨してほとんどはお墓に納め、ほんの少しをペンダントなどへ込める

ペンダントトップに位牌を込められるタイプの手元供養品があります。また、位牌をダイヤモンドにしてくれるサービスもあります。「あの人の形見をいつも身につけておきたい」という気持ちが強いなら、位牌をアクセサリーに加工するのはいかがでしょうか。加工用の遺灰は、ほんの少しで十分ですから、ほとんどの遺骨はお墓に納めることができます。

 

分骨してほとんどは散骨し、ほんの少しをペンダントなどへ込める

「散骨すると、手を合わせる対象がなくなってしまうので不安」と思い、故人の希望でありながら散骨をためらっている人にも、遺灰をアクセサリーに加工するサービスがおすすめです。もしも散骨が「あとに墓を残したくない」という希望を反映しているとするならば、遺灰を残してアクセサリーにするのもためらわれてしまうかもしれません。そのような場合は、木製のペンダントを利用しましょう。そして、自分の葬儀のとき、ペンダントを一緒に柩に入れてもらえるようにします。

 

まとめ 分骨とは?

分骨について、その効用をお分かりいただけたでしょうか。分骨は、さまざまな要望にフレキシブルに対応するための手段です。「骨を分ける」ことにためらいを覚えるかもしれませんが、そのことによって故人を含め親族みんなが安心できると考えましょう。そもそも、仏教をひらいたブッダの遺骨は、さまざまなところに分骨されています。分骨したら成仏できないとすれば、ブッダも成仏していないことになってしまいます。考え方を柔軟にして、故人の希望も、自分の希望も叶えられるようにしましょう。

 

▽当サイトではおすすめの樹木葬ランキングや自然葬や永代供養墓についても解説しています。是非ご参照ください。>>樹木葬辞典|樹木葬の総合情報サイト


あわせて読みたい

寺院墓地と民営墓地

寺院墓地と民営墓地はどう違う?それぞれのメリット、デメリットとは

寺院墓地と民営墓地の違いをご存じでしょうか。「寺院墓地はお寺が経営していて、民営墓地は民間業者がやっている?」と思いがちですが、民営墓地の広告をよく見てみると、「経営主体 ●●寺」などと書かれている例がよく見受けられます。寺院墓地と民営墓地の違いや、それぞれのメリット、デメリットを解説します。

お坊さん 茶色

お墓参り代行サービスとは?人気の理由と利用時の注意点

なかなか参拝に行けていないお墓はありませんか?父方、母方、また様々な事情で本家のお墓には入れなかった身内がいたりすると、3ヶ所以上のお墓参りになってしまい時間が取れなかったり、転勤で引っ越して遠方にお墓があったり、結婚して嫁ぎ先から実家のご先祖様に手を合わせられない、また体調を崩してしまいお墓まで簡単に行けないという人もいるのではないでしょうか。そこで、ご先祖様に家族の無事をお知らせしたいのにお墓参りに行けない……と悩んでいる人に「お墓参り代行サービス」を紹介します。

お墓の選び方|立地・供養方法・宗派の確認がポイント

お墓選びには、基本の優先順位があります。情報が溢れ、様々なタイプのお墓が出てきている現代ですから、「どんなお墓にしよう」と迷う人も多いでしょう。しかし、優先順位を守ってお墓選びをすれば、長く迷うことはありません。ここでは順を追ってお伝えしていきましょう。

お葬式で喪主は何をする?日取りから当日の段取りまで解説

お葬式で喪主がやらなければならないことは、星の数ほどあります。いざというとき慌ててしまわないために、儀式の日取りや段取りについてはあらかじめ知っておいた方がいいでしょう。家族が元気なうちから理解を深めておき、冷静な判断と行動ができる喪主になりましょう。

一覧に戻る

カテゴリ検索

東京・樹木葬ランキング

第1位

樹木葬・東京 | 風の丘樹木葬墓地(かぜのおかじゅもくそうぼち)

詳細を見る

第2位

樹木葬・東京 | 町田いずみ浄苑(まちだいずみじょうえん)

詳細を見る

第3位

樹木葬・東京|えにし庭苑(えにしていえん)

詳細を見る

第4位

樹木葬・東京 | 水元公園ともしびの郷樹木葬(みなもとこうえんともしびのさとじゅもくそう)

詳細を見る

第5位

樹木葬・東京 | 本行寺樹林墓地「そせい」(ほんぎょうじじゅりんぼりそせい)

詳細を見る

  • 東京の樹木葬
  • 関東の樹木葬

最新の樹木葬の豆知識

関連サイト

運営者情報

ページの先頭へ