樹木葬とは?メリットと選ぶ上の注意点
近年急速に普及している樹木葬。樹木葬とは、簡単に言うと墓石を使用せず、樹木や草花に囲まれた場所に埋葬するお墓を指します。ここでは、樹木葬が人気となっているポイントや樹木葬を検討する上での注意点について紹介します。
樹木葬は本当に費用を抑えられるの?安い理由と注意点|樹木葬辞典
樹木葬辞典 > 樹木葬の豆知識 > 樹木葬とは > 樹木葬は本当に費用を抑えられるの?安い理由と注意点
樹木葬にかかる費用は、管理している霊園や墓地により価格差はありますが、相場は10〜90万円です。一方で通常の石のお墓の場合は、150〜300万円が相場です。なぜ樹木葬は費用が安いのか、どんな条件によって費用は変わってくるのかについて、注意点も交えながら紹介します。
樹木葬は一般的に費用が抑えられると言われています。これは、樹木葬が墓石を必要としないお墓の形であることが最大の理由として挙げられます。
樹木葬は墓石の変わりに植樹した樹木、もしくは自生している樹木を墓標とするため、一般のお墓のように石代、デザイン代、工事費が不要です。一般的なお墓の総額は150万~300万ほどですがそのうち墓石にかかる費用は50万~150万ほどと、およそ総額の半分以上が墓石代です。その総額の半分を占める墓石代が不要なため、一般的なお墓とくらべて大幅に樹木葬の費用は安くなるわけです。しかし代わりに、樹木葬では樹木や草花を植えるための植樹費用がかかることもありますが、その費用は1万円~5万円と数万円程度におさまることが多いでしょう。
樹木葬では、通常のお墓では別途かかる費用が全て含まれていることが多くなっています。代表的なものとしては戒名にかかわる費用です。通常の寺院内のお墓では、お墓建立の費用(前述の通り150万~300万)に加えて戒名をもらう際のお布施が必要とされています。その金額は戒名の位にしたがって2万~100万円ほど必要です。
しかし樹木葬では戒名代としての金額にあらかじめ樹木葬代に含まれている所も多く、また永代供養と言って永代に渡って供養を担ってもらう費用や、年に一度の合同供養祭の費用なども含まれていることも珍しくありません。このように、一般のお墓では別途お布施として支払う費用が発生することも、樹木葬では必要ないケースが多いことから樹木葬の費用は一般のお墓より安くなると考えられます。
樹木葬の埋葬方法は2種類あり、
納骨時から他の人の遺骨と合同で埋葬・供養される形。樹木葬の場合は一つの大きな樹木の周りや墳墓に埋葬される場合が多い。
一体一体別に埋葬される形。家族墓の場合は2名~3名同じ区画に埋葬できることもある。多くの場合33年や50年後には合葬墓に移される(合祀)。個別墓とも言う。樹木葬の場合は、霊園によって一人ひとり樹木を植えられる。
上記のように分けることができます。一般的には石のお墓=個人墓ですが、樹木葬の場合、多くの霊園で合葬墓を用意しているので、樹木葬=合葬墓=安いという認識が広まっているのかもしれません。実際に合葬墓であれば安いところは3万円から埋葬してもらえるようなので、経済的な理由から合葬墓を選んだら樹木葬だったということもあるでしょう。
先述にて樹木葬が安い理由について伝えしましたが、樹木葬の中でもそれぞれ費用が変わります。お墓の費用はどういった点で変わってくるのでしょうか。墓石以外の点で比較すると以下のポイントが重要になるようです。
特に樹木葬に焦点を当てながら、上記ポイントについて詳しくみていきます。
樹木葬にかぎらずお墓の費用が一番左右されるのは立地条件です。まず、そもそもの土地代が高いところはおしなべてお墓の費用が高くなります。例えば東京都の中でも青山、白金などのお墓は他より2、3倍することもあるようです。ただし、樹木葬の場合は緑の多い土地にできることが多いので、通常のお墓ほど土地代が高い所にあることはまれです。
また、市街地や地方でも電車やバスなど公共交通機関のアクセスが良いところも金額が上がる傾向にあるようです。お墓は買って終わりではなくその後もお参りなど一年に一度は訪れるものなので、墓地や霊園の行きやすさは重要なポイントです。予算も見つつ、どのような立地であれば長い期間通うことができるのか、事前に考えておくのが良いでしょう。
墓地の設備に関しても、最近は力を入れているところもあり、なかには一見墓地のように見えない公園のようなお墓も増えています。当然ながら、設備もしっかりしている霊園や墓地に関しては、樹木葬にかかる費用もそれに比例して高くなる傾向があります。例えば、休憩所や売店、法要施設、広い駐車場、バリアフリー等が設備の充実度として見られるポイントでしょう。
先述の通り、合葬墓という形が基本的には一番安く故人を供養できる方法でしょう。この最安値の供養方法から、何を追加で希望するか、そのオプションによって樹木葬の費用は変わります。例えば合葬墓ではなく、個別の区画に埋葬される「個人墓(個別墓)」にする場合、その費用は30万円~90万円程度となります。また家族墓として最大収蔵人数が多いものであれば高くなります。
更に、一人ひとり植樹ができる墓地ではその樹木の種類によって金額が変わり、墓石のように石や木でできたプレートを墓標として使用する場合には追加で5万円~10万円必要でしょう。そして樹木葬はほとんどの場合宗教不問であることがほとんどですが、寺院管理の墓地であれば法要や戒名授与を頼むことも可能です。しかしその場合はお布施が別途必要になることもあるので注意しましょう(元々の金額に含まれていることもあります)。このように、樹木葬であれば最低限の供養から故人や遺族の希望に合わせた供養もすることができます。
このように同じ樹木葬でも費用の幅は広いので、希望の条件を予め考えた上で樹木葬を探して見ると良いでしょう。
樹木葬は従来のように墓地と墓石を用意するのに比べ、費用を大幅に抑えることができます。条件の違いにより一概に比べることはできませんが、数十万~100万円前後、費用を抑えることが可能です。しかも、初期費用を支払えばその後の管理費は要らないというところもあるため、樹木葬は費用面以外でもメリットがあると言えます。
しかし、特に里山型の樹木葬である場合その後、遺骨を納骨した後は遺骨を取り出すことができなくなるということです。里山型の樹木葬ではほとんどが骨壺から遺骨を取り出して土に埋める方法であるため、埋葬したあとは土を掘り返して遺骨を見つけ出すことが困難になります。また、公園型の樹木葬であっても、一定の個別供養期間が過ぎて合葬されてしまえば特定の遺骨だけを取り出すことは不可能になります。遺骨が取り出せないということは、万が一別の場所にお墓を移設(改葬)したい際に、それができなくなってしまいます。樹木葬には安く済むという大きなメリットがありますが、これらの懸念点があることを購入前に理解しておきましょう。
今回は樹木葬の費用について焦点を当ててお伝えしました。まずはなぜ樹木葬が安いのか?これは埋葬形態からみても明らかで、お墓費用の半分以上を占める墓石が不要だからでした。また、総額の中にあらかじめ戒名代や永代供養費などが含まれていること、そして合葬墓も普及しているということも樹木葬が安い理由です。
そして樹木葬という墓地形態の中では、立地条件や設備などで金額が変わってきます。紹介したポイントを抑えながら樹木葬探しをすると良いでしょう。注意点としては、樹木葬で遺骨を収めると、その後遺骨を取り出すことができないという点がありますので、検討前に費用の面だけではなく樹木葬ならではのデメリットもしっかり把握しておきましょう。
関連記事:樹木葬の費用
▽当サイトではおすすめの樹木葬ランキングや自然葬や永代供養墓についても解説しています。是非ご参照ください。>>樹木葬辞典|樹木葬の総合情報サイト
近年急速に普及している樹木葬。樹木葬とは、簡単に言うと墓石を使用せず、樹木や草花に囲まれた場所に埋葬するお墓を指します。ここでは、樹木葬が人気となっているポイントや樹木葬を検討する上での注意点について紹介します。
樹木葬は近年話題のお墓のかたちであり、特に樹木葬は一代限りの永代供養であることが多い為、生前に購入される人が目立っています。ご本人や子孫たちのライフステージにもよりますが、65歳位までにはお墓を準備してもよいかもしれません。
樹木葬の中でも特に里山型の樹木葬は、様々な点で通常のお墓と勝手が変わります。ここでは、樹木葬でのお墓参りの方法や、通常のお墓とは違い気をつけなければいけない点、注意する点を紹介していきます。
近年新しい遺骨の供養の方法として注目を浴びているのが「樹木葬」です。墓石の建立をしないということで、費用面でも環境面でも負担が少ないというメリットがありますが、反面慣れない方法ということで心情的に戸惑いを覚えたり、トラブルが起きたりすることもあるようです。ここではあまり触れられていない樹木葬のデメリットについて紹介します。
日本で樹木葬が始まったのは岩手県一関市で1999年に里山を墓地とし、土に直接遺骨を埋葬を行ったことがきっかけで広まりました。そして実は、それとほぼ時期を同じくして世界中でも樹木葬が広がり始めたといわれているのです。樹木葬の広がりは自然発生的で、一つの国から伝播したわけではないと考えられています。ここでは、世界の樹木葬事情について触れていきます。
第1位
第2位
第3位
第4位
第5位