MENU

森のお墓とは何か?注目されるドイツ版樹木葬|樹木葬辞典

樹木葬辞典 > 樹木葬の豆知識 > 樹木葬とは > 森のお墓とは何か?注目されるドイツ版樹木葬

森のお墓とは何か?注目されるドイツ版樹木葬

森のお墓という埋葬形態が、近年注目を集めています。これはドイツやスイスなどで行われている方法で、日本でも広まりつつある樹木葬とはまた違った埋葬の形です。墓地にする土地の不足や、お墓の継承者の不在といった問題を解決できるため、少子高齢化が進む日本でも導入する動きがあります。ここでは、「ドイツ版樹木葬」ともいうべき森のお墓についてまとめました。

ドイツ,森のお墓,樹木葬


ドイツは林業先進国である

ドイツの森のお墓について見ていく前に、ドイツと森の関係について解説します。

そもそもドイツは「森の国」と呼ばれるほど、森と密接に関係しています。古代民族のゲルマン人は樹木に魂が宿ると考え森を敬う信仰があり、また有名なグリム童話では『ヘンゼルとグレーテル』や『白雪姫』など森を舞台とした話も多く存在することから、はるか昔からドイツでは森が愛されてきたことが伺え、ドイツ語で「黒い森」を意味するシュヴァルツヴァルト地方は、森自体が観光地になっているほどです。

かつてのドイツでは産業革命以降に多くの木が切り倒され、森や林が荒れ果てていたこともありましたが、現在ではドイツ全土で森林コンサルタントが森林保全に向けて植林活動を行っています。一方の日本の森や山は意外にも人工林比率が低く、自然の姿を残しているところが多いそうなのですが、人間の手が入っていない分荒れ果てた土地もたくさんあります。そのような荒れた里山を再生するために、岩手のお寺によって樹木葬という樹木を墓標として植林していく葬送方法が生まれましたが、ドイツではそもそも樹木が人口的に植えられ整備されているので、新たに植林はせずに森の中に埋葬をする「森のお墓」が普及しています。

参考文献:ドイツ編! 森を管理する仕事「森林コンサルタント」 | 教えて! 木に関わる仕事 | 森のきょうしつ – 三井物産

 

ドイツ版樹木葬「森のお墓」は、天然の森の木を墓標にする埋葬法

森のお墓は、文字通り森を墓地として使う埋葬形態です。といっても、ただ森の中に墓地を作るわけではありません。天然の森にある木を墓標とし、生前に埋葬の権利を購入しておいて、木の下に遺骨を埋葬するのです。墓標となる木は、そうだとわかるようにマーキングが施されるくらいで、自然に成長するままにしておきます。木が誰かの持ち物になるわけではないので、1本の木の下に複数の人が埋葬されることもあります。

森のお墓,墓標

森のお墓,埋葬の様子

出典:ドイツ森のお墓墓地『FriedWald』

一方、日本で行われている樹木葬は、新たに木を植えてその下に遺骨を埋葬するという方法が主流です。つまり、あくまでも墓石の代わりに木を使うことに主眼が置かれています。墓石の購入費用や維持管理の負担を大きく減らせるメリットがありますが、自然の森を使うかどうかという点で、森のお墓とは大きく異なっています。

 

ドイツ版樹木葬「森のお墓」は、費用の節約や継承の負担減など多くのメリットがある

森のお墓のメリットは数多くあり、主なものをまとめてみました。

  • 墓石と土地を購入するよりも費用がずっと安くすむ
  • 元が自然の木なので、継承の必要がなく子孫の負担が少ない
  • 家族以外の人と同じ場所に埋葬することも可能
  • 自然豊かな場所で安らかに眠ることができる
  • 埋葬用の森を確保することで、森林保全の一環となる
  • 森の管理者(林業従事者)の雇用を創出できる
  • お墓参りなどで森を訪れる人が増え、活性化につながる

費用についてもう少し詳しく見てみましょう。東京でお墓を新たに購入する場合、永代使用料(土地代)だけでも50万円前後、墓石の工事費などでさら100万~300万円は必要になります。それに対して森のお墓は、ドイツのことなので直接比較はできませんが、50万円程度で購入できてしまいます。子孫がお墓を維持する必要もありませんから、経済的な負担が非常に小さいのです。

森を保全できるという副次的な効果も無視できません。さらに森を増やそうという動きにもつながり、自然保護の意識を高める効果も期待できます。森のお墓には、単なる墓地以上の価値を生み出せる可能性があるのです。

 

ドイツ版樹木葬「森のお墓」は、現代の日本に適した埋葬法である

森のお墓のメリットを分析すると、現代の日本に適した埋葬方法であることがわかります。そのため、森の多い北海道をはじめ、関東地方でもすでに導入されている場所があります。森のお墓が日本に適している理由をまとめてみましょう。

  • 少子高齢化が進んでいるため、継承の必要のないお墓が推奨される
  • 家族の形の多様化により、家に入りたくないorお墓自体がない人が増えている
  • 国土が狭く山林が多いので、墓地を作るよりは森を利用した方が効率的
  • 環境破壊への反省をふまえ、自然保護の意識を高める必要がある

今の日本では、東京一極集中という言葉に象徴されるように、地方から人が流出して都会に集まるという流れが続いています。つまり、地方では墓地の継承者がおらず、都会では墓地用の土地がないという状態になっているのです。森のお墓は、この2つの問題を同時に解決できる可能性があることから、今後、知名度が上がることが期待されます。

 

ドイツ版樹木葬「森のお墓」は、気軽に利用できる墓地として期待される

ドイツの森のお墓は、「命は自然に還る」という言葉を具現化したかのような埋葬法です。宗教にとらわれず埋葬することができるので、より多くの人が気軽に利用できる墓地として広まっていくことでしょう。費用や土地などのメリット以上に、埋葬の本来の意味を思い出させてくれる点でも、森のお墓は注目されているのです。日本でもここ数年樹木を墓標とする樹木葬が人気を博していますが、森そのものを墓標とするドイツの森のお墓のように、環境保全の面から樹木葬を検討してみても良いのではないでしょうか

 

▽当サイトではおすすめの樹木葬ランキングや自然葬や永代供養墓についても解説しています。是非ご参照ください。>>樹木葬辞典|樹木葬の総合情報サイト


あわせて読みたい

里山再生,樹木葬

樹木葬墓地で里山再生!樹木葬が環境保全に果たす役割

樹木葬は、管理の必要がなく後継者がいなくてもよい埋葬形態として注目されています。しかし、樹木葬のメリットは管理の負担減だけではありません。樹木を墓標に代わりにするという性質上、環境保全にも役立つのです。特にお墓の管理に困っていない人でも、樹木葬に切り替える価値はあるといえます。ここでは、樹木葬が環境保全に果たす役割について解説します。

桜葬,桜

桜葬とは?日本人の心にあった樹木葬のかたち

近年、桜葬(さくらそう)という、樹木葬の一種である埋葬(供養)方法が注目を集めているようです。日本人にとって桜というのは他の木よりも特別な存在です。そして桜に対して死や喪失をイメージする日本人も多いですよね。さらには、桜には命が宿っている、桜を切るとバチが当たる、など精霊信仰にも近い想いを抱く人も多いでしょう。そんな特別な存在である桜の木の下に死後眠る「桜葬」について、今回はご紹介します。

樹木葬のデメリット

樹木葬のデメリットについて

近年新しい遺骨の供養の方法として注目を浴びているのが「樹木葬」です。墓石の建立をしないということで、費用面でも環境面でも負担が少ないというメリットがありますが、反面慣れない方法ということで心情的に戸惑いを覚えたり、トラブルが起きたりすることもあるようです。ここではあまり触れられていない樹木葬のデメリットについて紹介します。

樹木葬を選ぶと批判される?樹木葬と石のお墓の比較

樹木葬とは石のお墓の代わりに樹木を植えてお墓を作るという葬送方式ですが、比較的新しいタイプのお墓ということで賛否両論あるようです。伝統的な埋葬方法と比較すると良いところも、悪いところもあるでしょう。しかし、故人の埋葬については良し悪しではなくて、その人に「合っている、合っていない」の世界かもしれません。ここではそんな樹木葬の賛否について探っていきます。

一覧に戻る

カテゴリ検索

東京・樹木葬ランキング

第1位

樹木葬・東京 | 風の丘樹木葬墓地(かぜのおかじゅもくそうぼち)

詳細を見る

第2位

樹木葬・東京 | 町田いずみ浄苑(まちだいずみじょうえん)

詳細を見る

第3位

樹木葬・東京|えにし庭苑(えにしていえん)

詳細を見る

第4位

樹木葬・東京 | 水元公園ともしびの郷樹木葬(みなもとこうえんともしびのさとじゅもくそう)

詳細を見る

第5位

樹木葬・東京 | 本行寺樹林墓地「そせい」(ほんぎょうじじゅりんぼりそせい)

詳細を見る

  • 東京の樹木葬
  • 関東の樹木葬

最新の樹木葬の豆知識

関連サイト

運営者情報

ページの先頭へ