【開催終了】3月17日(日)はじめての終活セミナー 開催in新宿
このイベントは開催終了しました
終活セミナーでは何を教えてもらえるの?|樹木葬辞典
樹木葬辞典 > 樹木葬の豆知識 > 終活 > 終活セミナーでは何を教えてもらえるの?
終活とは、人生の終末に向けて残りの人生を前向きによりよく生きていくために、また残される家族のために、葬儀やお墓、相続や、遺言、断捨離等を元気なうちに考えて準備をしておこうという活動のことです。ただ、終活をしようと思っても具体的にどのようにして決めていけばよいのか、どのように行動すればよいのかわからない人も沢山いるかと思います。そんな終活を始めてみたいと考えている人の為に、終活の進め方を指導してくれるのが「終活セミナー」です。日本全国で行われている「終活セミナー」について学んでいきましょう。
終活セミナーでは、各主催者ごとにテーマが決められています。テーマにそった内容についてアドバイスが受けられます。いくつか例を見てみましょう。
今どきのお葬式の傾向や費用はどの位かかるのか等、葬儀のプロによるアドバイスが受けられます。最近は家族葬といったコンパクトな葬儀や、自分の好きな音楽を流してほしい、好きな花を飾って欲しい等、従来の形に囚われず葬儀も多種多様になってきています。リクエストに応えてくれるような葬儀会社も増えているので、そういった自分だけでは知り得なかった情報などを知ることができます。気に入った葬儀の形があれば、生前の内に予約をしてもよいでしょう。
生きているうちにお墓を決めておきたい人、継承者(承継者)がいない人、自然葬を考えている人等、近年のお墓事情も様々です。個人の思想、考え、生活水準などに合った相談ができます。
遺言状の書き方や、預貯金、不動産等の相続に関するアドバイスが受けられます。ただし、最終的には行政書士や弁護士にしっかりと法律的に有効かどうか確認してもらうのが好ましいです。
終活をする意義や、終活を進めていく上で何からはじめればよいのか等、これから終活をはじめてみようという人には最適なセミナーです。終活に関する事柄を広くアドバイスしてもらうことができ、更にエンデイングノートの書き方などの具体的なことまで知ることが出来ます。
終活セミナーの中には自然葬墓地への見学会を行っていたり、遺影写真会、棺に入る、霊柩車に乗ってみるといった体験型のセミナーもあります。入棺体験は、以前から言われている「生前に棺に入ると長生きをする」といったジンクスから、募集するとすぐに定員が埋まってしまうほど人気なところもあるようです。「終活セミナー」は、このようにテーマに沿って開催されているので、何について聞いておきたいのか自分に合ったセミナーを選んでいきましょう。
終活ブームと言われている現在、終活セミナーは日本全国で行われています。主催者も様々で、葬儀社や霊園墓地、お寺、税理士や保険会社、遺品整理会社であることもあります。数ある終活セミナーの探し方は、インターネットで検索してみるとよいでしょう。まずは自宅近くの場所で行われている終活セミナーを探してみましょう。
終活セミナーに参加する事で、終活に関する様々な知識を得ることが出来、これからの人生にいかしていくことができます。終活で進めていく事は当人の意思が一番大切ですが、葬儀やお墓については家族にも相談し後々トラブルにならないように決めていきましょう。また、高齢者を狙った悪徳商法が多発しています。終活セミナーと装って高額な物を買わせたりする、詐欺まがいな行為が行われるケースも決してないとは言えません。探し方のポイントでも伝えましたが、主催者は必ずチェックして、今までに開催したセミナーの実績等を確認しておきましょう。
終活が浸透しつつある近年において、終活セミナーに参加してみる事は、特別な事でも珍しい事でもありません。終活に関する書籍は沢山出ていますが、一番早く多くの情報を得ることが出来るのは、終活セミナーに参加してみる事です。最初は終活全般のセミナーを受けてみる事をお勧めしますが、自分が一番取り組みたい事、自分が一番知っておきたい事を考えておき、自分に合ったセミナーを選んで是非参加してみてください。
関連記事:終活とは?どんなことを考え・準備し、何歳くらいから始めるもの?
関連記事:終活でエンディングノートを作ろう!自分の人生を終える準備
▽当サイトではおすすめの樹木葬ランキングや自然葬や永代供養墓についても解説しています。是非ご参照ください。>>樹木葬辞典|樹木葬の総合情報サイト
このイベントは開催終了しました
空前のペットブームが始まってから、10年余りが過ぎました。寿命のことを考えると、ペットブームのはしりにワンちゃんや猫ちゃんを飼い始めた人は、ペットの老いが気になってくるころ。まだまだ考えることができないという人も、悔いのないお別れにするために、ペットの終活についてお伝えします。
定年を過ぎ、年金をもらう年齢になると「そろそろ、終活でも始めようか」と思うようになる人もいることでしょう。しかし、一口に終活といっても、その種類はさまざまであり、それぞれ相談すべき人も違います。誰に何を相談するのが適切か、詳しく解説します。
墓友という言葉がメディアに登場してから数年が過ぎました。新しい交流の形となる墓友について、その意味や背景、どのようなことをするのかを解説します。
葬祭プランナーという言葉を聞いたことがあるでしょうか。あまり聞かない言葉ですが、お葬式やお墓などの一連の宗教儀式の相談を受けてプランニングする人のことです。急にお葬式を開かなければいけない、となったときにすぐにスムーズに対応はできる人はいるでしょうか。葬儀後のお墓のことについてもしっかり把握しているという人も少ないかもしれません。そんなときに助けてくれるのが葬祭プランナーです。では、葬祭プランナーは具体的に何をしてもらえるのでしょうか。詳しく説明していきます。
第1位
第2位
第3位
第4位
第5位