MENU

葬儀をできる限り安く済ませるには?10万円で見送る方法|樹木葬辞典

樹木葬辞典 > 樹木葬の豆知識 > 用語説明・豆知識 > 葬儀をできる限り安く済ませるには?10万円で見送る方法

葬儀をできる限り安く済ませるには?10万円で見送る方法

近年、親族のみで葬儀を済ます家族葬、儀式を行わず火葬のみとする直葬など、葬儀を簡素化する動きがみられます。そこには、「なるべく簡素な葬儀にしたい」「葬儀代を節約して、生きるために使いたい」という願いがみてとれます。この記事では、葬儀をできる限り安く済ませる方法についてお伝えします。

葬儀 安く,樹木葬


20人程度の家族葬なら、自宅で済ませれば40万円程度に抑えられる

義理での参列は遠慮してもらい、親族や親しい友人などだけで営む葬儀を家族葬といいます。小さいホールや祭壇を借りるため、また料理や香典返しを大量に用意しなくて済むため、かなり葬儀費用を抑えられるのが特徴です。20人程度であれば、50万円から60万円程度が家族葬の相場です。さらには、10人20人程度であれば自宅のリビングをそのまま活用することも可能でしょう。気心の知れた人ばかりが集まるので、部屋の装飾などは必要ありません。棺の周りをお花で囲む程度で、十分心のこもった葬儀ができます。式場や祭壇の使用量を省くことができるため、費用は40万円程度に抑えられます。

 

直葬は、自宅安置し棺を自分で手配できれば10万円程度になる

儀式を行わず火葬のみを行う直葬の相場は20万円程度で、これに火葬場使用料金が上乗せされます。葬儀社に支払う20万円の内訳は、安置室利用料金・ドライアイス料金・手続き代行費・棺代・搬送車代が主なところです。このうち、自分で用意できるものを揃えておければ、ぐっと料金は安くなります。まず、火葬までの安置を自宅保管とすれば、安置室の料金はかかりません。市役所へ死亡届を出す手続きも、自分で行えば代行費が浮きます。難しいのは棺の手配ですが、今はインターネットでも棺が買える時代です。簡素なもので良ければ、送料を含めても3万円程度で骨壺とセットで揃えられます。葬儀社に依頼するのは搬送車とドライアイス、火葬場予約のみとすれば、自分で手配する分を含めても10万円ほどで直葬が可能です。ただ、別途となる火葬場料金は、多くの自治体が無料から数千円の範囲ですが、東京都内は公営でも3万円台からとなるため、注意しましょう。

 

たくさん人を呼んでお香典をもらえば持ち出し費用が軽減されることも

安い葬儀といえば、家族葬や直葬のように人数を抑えてひっそり営むことをイメージする人は少なくないでしょう。しかし、家族葬や直葬には、難点があります。会葬者が少ないため、お香典が集まりにくいことです。結果、費用の大半は自分の持ち出しとなってしまいます。一方、人がたくさん集まる葬儀は、お香典をいただくぶん負担が軽くなるといえます。もちろん人が集まる葬儀は大きな会場を借りなければならず、そのぶん費用が高くなることは否めません。そこで、節約の工夫を凝らします。例えば、葬儀場をセレモニーホールではなく公民館など公共の施設にする、祭壇や棺をなるべくシンプルにする、香典返しや料理のレベルを下げるなどが考えられます。極力葬儀費用を抑え、多くの人からお香典をいただくことで、持ち出しの金額はだいぶ抑えられるでしょう。ただ、あからさまに質素な香典返しや料理を選ぶと、その後の付き合いに悪影響を及ぼす恐れがあるため、見栄えには十分気をつけたいものです。

 

無宗教葬儀なら宗教者へお礼する必要がない

葬儀には、儀式を営み会葬者をもてなす費用の他に、もう一つ大事な要素があります。それは、僧侶へのお布施に代表される宗教者へのお礼です。お布施の相場を示すのはなかなか難しいですが、10万円から50万円程度を目安にする人が多いようです。無宗教葬にするなら、宗教者へのお礼は必要ありません。ただ、宗教はデリケートな問題です。とくに故人が熱心な仏教徒であれば、仏式で葬儀をすべきなので、お布施を節約の対象に数えないほうがいいでしょう。

 

まとめ:節約しつつ故人の希望も取り入れる

必要最低限のことだけをし、多くを自分で揃えることができれば、10万円程度で見送りは可能となります。100人からの会葬者がある一般的な葬儀をするとなると、どうしても150万円から200万円ほどの出費となってしまいますから、その差は歴然です。ただ、家族葬にするか、直葬にするかなどを含め、故人の希望がエンディングノートなどでわかるのであれば、それに従ったほうがいいでしょう。葬儀代金は、相続が終了すれば故人の遺産から差し引くことができます。節約だけを考えず、どのような見送り方がふさわしいかを考えるのが大事です。

関連記事:「葬儀」と「告別式」、「お葬式」の違いって?

関連記事:家族葬とは?直葬や密葬とどう違う?

 

▽当サイトではおすすめの樹木葬ランキングや自然葬や永代供養墓についても解説しています。是非ご参照ください。>>樹木葬辞典|樹木葬の総合情報サイト


あわせて読みたい

位牌とは

位牌とは?位牌の意味とその種類

仏壇には位牌がつきものです。仏壇に向かってお参りするとき、「位牌に向かってお参りしなさい」と教わってきた人も多いでしょう。しかしこの位牌が、何を意味するのかを知っているでしょうか。ここでは位牌の意味と、その種類について紹介します。

新生活運動,葬式,受付

新生活運動とは?簡素化する葬儀

新生活運動とは、戦後間もない頃に群馬県で広まった運動です。敗戦直後、経済的に困窮していた社会の中で、冠婚葬祭にかかる費用等が負担となり、より簡素化にお互い負担を最小限に軽減しようといった運動です。新生活運動の意味するところは、生活上の虚礼的な贈答や見栄といった無駄な物を省き、経費削減に努める事です。ここでは主に葬儀に関わる新生活運動について紹介します。

ペット供養

ペット供養の流れ | 大切なペットが亡くなった際にやること

大切な家族の一員であるペット。しかしながら、ペットの代表格である犬猫の場合、犬の平均寿命は14,36歳、猫は15,04歳と昔に比べて伸びたとは言え、飼い主よりその命は短くなっています(参考文献: 一般社団法人ペットフード協会『平成28年(2016年)全国犬猫飼育実態調査結果』)可愛いペットとの別れはあまり考えたくないことではありますが、いつか必ずやってくる日が来ます。ここでは、そんな大切なペットの死後に行う、ペット供養と遺骨を埋葬するペットのお墓について紹介します。

墓じまい

墓じまいは改葬か廃墓によって方法が異なる

昨今増え続けている「墓じまい」。墓じまいのなかでも、遺骨の引っ越しをする改葬か、お墓を完全にやめてしまう廃墓によって少しずつ方法が異なります。ここでは、そんな墓じまいにおける2つの選択肢について詳しく紹介します。

一覧に戻る

カテゴリ検索

東京・樹木葬ランキング

第1位

樹木葬・東京 | 風の丘樹木葬墓地(かぜのおかじゅもくそうぼち)

詳細を見る

第2位

樹木葬・東京 | 町田いずみ浄苑(まちだいずみじょうえん)

詳細を見る

第3位

樹木葬・東京|えにし庭苑(えにしていえん)

詳細を見る

第4位

樹木葬・東京 | 水元公園ともしびの郷樹木葬(みなもとこうえんともしびのさとじゅもくそう)

詳細を見る

第5位

樹木葬・東京 | 本行寺樹林墓地「そせい」(ほんぎょうじじゅりんぼりそせい)

詳細を見る

  • 東京の樹木葬
  • 関東の樹木葬

最新の樹木葬の豆知識

関連サイト

運営者情報

ページの先頭へ