おすすめの里山型樹木葬墓地5選
近年人気の樹木葬墓地には、自然に最も近い形の里山型と区画整地された公園内にある公園型があります。
樹木葬里山型墓地とは、広大な里山の中の墓地として定められた区域の区画を購入し、埋葬し樹木を植える墓地を言います。
山深い場所へ埋葬するので、都心から離れている場合も多く参拝に行くには少し大変ですが、何よりも自然環境の保護や自然に還るといった意味合いに賛同する方も多いと聞きます。
今回は里山型の樹木葬墓地を5か所選んで紹介させて頂きます。
神奈川県の樹木葬おすすめ5選!|樹木葬辞典
樹木葬辞典 > 樹木葬の豆知識 > ランキング・口コミ > 神奈川県の樹木葬おすすめ5選!
神奈川県には樹木葬ができる霊園や墓地が増えており、人気や注目も集めています。そこで、神奈川県のおすすめ樹木葬霊園を5つ紹介します。選出ポイントは、外観の綺麗さ、自然度合い、設備の充実度です。
樹木葬とは従来のお墓とは違い、樹木を墓石代わりとする新しいお墓の形態です。従来のお墓の場合、墓地だけでなく墓石を購入する必要があるため、お墓の手入れをする必要かつ毎年数千円~2万円前後の管理料を霊園や墓地の管理者に支払い続けないといけません。しかし樹木葬ではお墓の継承者が不要なことが多く、霊園によっては初期費用のみで年間管理費が一切かからないというところもあるため、石の下にずっと眠るより土に帰りたい、子供にお墓の管理負担をかけたくないといった思いから樹木葬に人気が集まっています。
そこで、現在人気を集めている樹木葬の中から今回は神奈川県にある選りすぐりの樹木葬を紹介します。樹木葬といっても里山の中に在るタイプ、公園のように綺麗に区画されたタイプ、既にある霊園内に設けられた小規模な区画タイプがあります。今回は、主に公園タイプにあたる樹木葬のなかから、外観の良さや自然度合い、設備の充実度などにポイントを置いて選出しました。ぜひご覧ください。
さくらのいのり樹木葬は、国道246号線沿いにある立地のよさと、環境を配備した樹木葬も行える霊園です。風通しもとてもよく、青空と豊かな緑に囲まれています。霊園内は、太陽光発電や風力発電設備が配備され、消費電力の少ないLED照明にしています。また、バリアフリー化も行い、体の不自由な人や高齢者にも配慮された設備となっています。
東名「横浜青葉IC」・市ヶ尾方面からの場合「つくし野」交差点手前の道を左折、246号線に戻って右折して約1分
樹木墓地「陽光の杜」は、観光客が多く訪れる「大山」のふもとにある、花の寺で有名な「龍散禅寺」が経営する墓地です。7千株はあるアジサイの他にも竹林もあり、その他1年を通してたくさんの草花や緑を楽しむことができます。大山の観光ついでにお墓参りすることも可能で、都心からも車や電車で、60分で来られる立地のよさもおすすめです。
花山曼荼羅聖苑(かざんまんだらせいえん)は、高野山真言宗「妙音寺」が運営する樹木葬が行える神奈川県の霊園です。寺の境内は、緑豊かで四季の変化により、ウメやモモ、アジサイ、ユリ、シャクナゲなどいろんな草花や木を楽しむことができます。
鎌倉やすらぎの杜は、鎌倉市内で初の樹木葬が行える霊園です。鎌倉という歴史的な町のなかに佇む自然豊かな霊園で、芝生やバラ、草木など、洋風のガーデニングが特徴です。観光スポットも多いため、年に数度のお墓参りも苦にならないでしょう。
上記価格に別途、埋葬料3万円、彫刻料5万円がかかります。
都筑まどか霊園は、樹木葬の他に一般墓地区画もある、自然豊かなガーデンタイプの霊園です。周りを竹林に囲まれているため、風通しがよく、テラス席もあるため、故人のお参りをしながらゆったりとした時間を過ごすことができるでしょう。
※掲載中の料金は変わる場合がありますので予めご了承ください。
神奈川県にある樹木葬の霊園や墓地を5つ紹介しました。樹木葬であるため、日当たりや風通しがいいのが特徴で、草花で美しくガーデニングしている霊園や墓地が多くなっています。写真で見るだけではなく実際に見学をすればその樹木や草花の美しさや自然の豊かさをより一層感じられるでしょう。生前予約を行っているところもありますので、興味を持った人は早めにお問い合わせや資料請求することをおすすめします。
▽当サイトではおすすめの樹木葬ランキングや自然葬や永代供養墓についても解説しています。是非ご参照ください。>>樹木葬辞典|樹木葬の総合情報サイト
近年人気の樹木葬墓地には、自然に最も近い形の里山型と区画整地された公園内にある公園型があります。
樹木葬里山型墓地とは、広大な里山の中の墓地として定められた区域の区画を購入し、埋葬し樹木を植える墓地を言います。
山深い場所へ埋葬するので、都心から離れている場合も多く参拝に行くには少し大変ですが、何よりも自然環境の保護や自然に還るといった意味合いに賛同する方も多いと聞きます。
今回は里山型の樹木葬墓地を5か所選んで紹介させて頂きます。
晩秋をむかえるとかなり寒くなりますが、都内では12月に入っても紅葉が楽しめます。そこで、今回は紅葉が映える樹木葬を紹介します。秋の自然が好き、紅葉が好き、という方も多いと思います。好きな風景のそばで眠れる、そんなお墓をお探しの方にピッタリなものを選びました。
ペット樹木葬とは、犬や猫などのペットと一緒に眠ることができる樹木葬墓地のことを指します。ここでは、関東エリアで、家族の遺骨を一緒にペットの遺骨も埋葬することができる、ペット樹木葬ができる墓地を紹介します。
近年注目を浴びている樹木葬について、購入予定者に検討を始めたきっかけや経緯、樹木葬のメリット・デメリットなどを伺いました。樹木葬を検討されている人、興味を持った人はぜひ参考にしてください。
樹木葬墓地の中でも近年増加しているのがガーデニングタイプ。寺院内や、霊園内に設けられた省スペース型、都心に多い樹木葬のタイプです。今回は、こちらを購入されたSさんにガーデニングタイプ樹木葬を選んだ理由や購入時の決め手などをインタビューしました。樹木葬に興味がある人、購入を検討している人は要チェックです。
第1位
第2位
第3位
第4位
第5位