MENU

お焚きあげって何をするの?遺品整理・処分|樹木葬辞典

樹木葬辞典 > 樹木葬の豆知識 > 用語説明・豆知識 > お焚きあげって何をするの?遺品整理・処分

お焚きあげって何をするの?遺品整理・処分

故人の遺品を整理する過程で、必要の無くなったものをどうすれば良いか悩む方が多いのではないでしょうか?ただ処分してしまうのではなく、不要になった遺品は供養して浄化させる必要があります。その方法がお焚きあげです。今回は、お焚きあげの方法や時期、相場などについてご紹介します。


お焚きあげとは?

故人が大切にしてきた物品には魂が宿っていると言われ、その魂を浄火によって天界へ還すことを「お焚きあげ」と言います。まずは、物品に宿っている魂を抜く儀式(お性根抜き(おしょうねぬき)や閉眼供養(へいがんくよう)と呼ばれる)を行い、浄火で焚きあげる(焼却処分)のが一般的です。遺品を処分することはためらわれがちですが、感謝を込めたお焚きあげを行うことですっきりした気持ちで整理できます。年始になると神社などで必要のなくなった前年のお守りを燃やしてくれますが、あれもお焚きあげです。由来は密教の護摩行(燃え上がる炎の前で煩悩を炎とともに焼き尽くす修行)とされています。

 

お焚きあげを行う時期

遺品をお焚きあげする時期についての決まりはありません。しかし、ずっと放置しておくと故人の魂を迷わすとされ、一般的には四十九日や一周忌、遅くとも三回忌を目処にお焚きあげを行うと良いとされています。

 

お焚きあげを行ってくれる場所

かつては神社仏閣を中心に行っていましたが、環境問題の影響からお焚きあげを行わない神社仏閣が増えました。一方で、最近では仏具店や遺品整理業者など、様々な業者がお焚きあげを行っています。わざわざ持ち運ばなくても、ダンボールで送ればまとめてお焚きあげしてくれる所など、手軽に利用できるようです。

 

お焚きあげが出来るものと出来ないもの

お焚きあげが出来るもの

お焚きあげができる、またはしたほうが良いものを紹介します。

  • 神具・仏具:仏壇、位牌、神棚、お札、お守り、骨箱など
  • 生活用品:布団、枕、洋服など
  • 愛用品:人形、写真、手紙、日記など

神仏に関わるものだけでなく、使い込んだものには魂が宿っていると言われており、お焚きあげすることが大切です。

お焚きあげ出来ないもの

反対に、お焚きあげできないもの、もしくは場所によって受け入れが難しいものを紹介します。

 

  • ガラス
  • 陶器
  • プラスチック製品
  • 不燃ゴミ
  • 粗大ゴミ
  • 電化製品

 

故人が愛用していたとしても、燃やすことのできないものや有害物質を発生させるものはお焚きあげできません。業者によっては、上記に挙げたものの中でも、パソコンなど一部のものをお焚きあげしてくれる業者もあるので、詳しくは問い合わせてみると良いでしょう。

 

お焚きあげの相場

お焚き上げの費用は大体いくらぐらいと考えておけばいいか、お願いする場所によって異なりますので、相場を見てみましょう。

神社仏閣

お布施や奉納金として、心付けをお渡しする必要があります。金額が決まっているところもあれば、お気持ちでというところもあります。お焚きあげをする物や数によって金額は違いますが、位牌であれば一般的に1~3万程度が相場です。

仏具店

仏具を購入した店がお近くにあるのであれば、お焚きあげしてもらえるかどうか問い合わせてみるのも良いでしょう。相場としては、位牌で1万円程度です。故人の愛用品などもお焚きあげしてもらえるか、相談してみましょう。

業者

多くの場合ダンボールなどで郵送すれば、正しい方法でお焚き上げしてくれます。供養の様子を移した動画が提供されたり、供養証明書を発行する業者もあり、きめ細やかなサービスが目立ちます。位牌で5,000~1万円程度が相場です。

 

お焚きあげする物品の数や種類によってどこに依頼すればいいか変わってきますので、納得できるまで色々と問い合わせてみましょう。

 

まとめ

故人への思い入れが強ければ強いほど、遺品はずっと手元に置いておきたいものです。しかし、しっかり感謝を込めてお焚きあげし供養することも大切です。また、遺品だけでなく、自分が大切にしてきた物品についても、処分する際はお焚きあげで浄化すると良いでしょう。ぜひ、この記事を参考にしてください。

 

▽当サイトではおすすめの樹木葬ランキングや自然葬や永代供養墓についても解説しています。是非ご参照ください。>>樹木葬辞典|樹木葬の総合情報サイト


あわせて読みたい

無縁墓と永代供養

永代供養と無縁墓はどう違う?

昨今社会問題の一つとしても取り上げられている無縁墓。無縁墓とは管理する人もお墓参りをする人もいないお墓を指しており、多くの墓地がこの問題を抱えています。そんな無縁墓を事前に食い止めようとして始まったのが「永代供養」です。無縁墓と永代供養は共通点はあるものの、意味は全く異なります。

親が亡くなったときの手続き

親が亡くなったときにやるべき10のこと

親が亡くなったら、悲しいと思う間もなくやらなければならないことが押し寄せてきます。葬儀はもちろんお墓のことや死後の法要、そして相続の他にもやるべき手続きがたくさんあり、半年から1年の間は気が休まらないほどです。ここでは、親が亡くなったときにやるべきことを順を追って解説します。

永代供養と永代使用

永代供養とは?永代使用との違い

永代供養と永代使用。二つとも「永代」という言葉がついているので似たような印象を持つと思います。しかし、この二つの言葉の意味は全く違います。そして「永代」の意味にも意外なカラクリがあるので紹介します。

報恩講とは?親鸞の命日を中心に営まれる法要

「秋になると報恩講の行事やお祭りを行っているお寺を見かけるけれど、これって何?」「『報恩講(お取越)のご案内』という葉書が来たけれど、参加しなければならないの?」などと疑問を感じている人はいませんか。報恩講は、浄土真宗の行事です。浄土真宗の宗祖である親鸞の命日を中心に営まれる報恩講について、詳しく解説します。

葬儀 安く,樹木葬

葬儀をできる限り安く済ませるには?10万円で見送る方法

近年、親族のみで葬儀を済ます家族葬、儀式を行わず火葬のみとする直葬など、葬儀を簡素化する動きがみられます。そこには、「なるべく簡素な葬儀にしたい」「葬儀代を節約して、生きるために使いたい」という願いがみてとれます。この記事では、葬儀をできる限り安く済ませる方法についてお伝えします。

一覧に戻る

カテゴリ検索

東京・樹木葬ランキング

第1位

樹木葬・東京 | 風の丘樹木葬墓地(かぜのおかじゅもくそうぼち)

詳細を見る

第2位

樹木葬・東京 | 町田いずみ浄苑(まちだいずみじょうえん)

詳細を見る

第3位

樹木葬・東京|えにし庭苑(えにしていえん)

詳細を見る

第4位

樹木葬・東京 | 水元公園ともしびの郷樹木葬(みなもとこうえんともしびのさとじゅもくそう)

詳細を見る

第5位

樹木葬・東京 | 本行寺樹林墓地「そせい」(ほんぎょうじじゅりんぼりそせい)

詳細を見る

  • 東京の樹木葬
  • 関東の樹木葬

最新の樹木葬の豆知識

関連サイト

運営者情報

ページの先頭へ