MENU

合祀墓と個人墓はどう違う?それぞれの遺骨の納め方や価格について解説|樹木葬辞典

樹木葬辞典 > 樹木葬の豆知識 > お墓・お葬式 > 合祀墓と個人墓はどう違う?それぞれの遺骨の納め方や価格について解説

合祀墓と個人墓はどう違う?それぞれの遺骨の納め方や価格について解説

お墓の募集情報などを見ていると、「合葬墓」「個人墓」「合祀墓」など、さまざまな用語が出てきて戸惑うこともあるかと思われます。とくに、個人墓と合葬墓とでは、遺骨の納め方や価格にハッキリした違いがあります。個人墓と合葬墓の違いについて解説しましょう。

合祀,合葬,供養塔


合葬墓とは、他の人の遺骨と一緒に葬られるお墓のこと

合葬墓とは、他の人の遺骨と一緒に供養されるお墓のことをいいます。お寺の中に、観音様などの仏像が設置されている大きな供養塔があるのを見たことがあるでしょうか。あの供養塔には、たくさんの人の遺骨が納められているので、合葬墓であるといえます。他の人の遺骨と一緒に祀られるお墓として、合祀墓といわれたりもします。また、家族ではなく墓地全体の管理者がまとめて供養をしてくれる永代供養墓も、合葬墓の1つです。永代供養墓のなかには、初めは個別墓を設け、契約期間が過ぎたら合祀墓や供養塔のなかへ納めるものもあります。これは、個別墓から合葬墓へ移動するタイプの永代供養墓といえます。また、大きな木の下へ他の人の遺骨と一緒に埋葬されるタイプの樹木葬も、合葬墓の1つです。いずれにせよ、個別でお墓を作らず、複数の遺骨が1つの区画にまとめて納められるタイプのお墓を合葬墓といいます。この意味でいえば、継承墓としての個人墓も、「家族と共に眠るタイプの合葬墓」といえなくもないでしょう。しかし、現代では、個人墓といえば家族単位で使うお墓のことを指すため、継承墓は合葬墓とはしないのが一般的です。

 

合葬墓と個人墓は価格がかなり違う

合葬墓と個人墓との違いでまず挙げられるのが、価格です。住まいに例えると、一戸建てを買うのと、マンションの一室を買うのとでは、かなり価格が違うことがわかるでしょう。お墓も同じです。個人墓を整える場合、価格相場は200万円ほどです。一方、合葬墓の場合は、30万円から50万円という価格帯のものが多く、なかには3万円という合祀墓も存在します。ただし、個別墓は一度整えれば代々にわたって使うことができますが、合葬墓は1体当たりの価格であることがほとんどです。つまり、30万円の合葬墓に夫婦2人が入りたいという場合、60万円を納めることになります。もっとも、夫婦2人で入るのであれば多少の割引になる合葬墓が多いため、確認が必要です。また、個人墓は、年間管理料などの維持費がかかりますが、合葬墓の場合は維持費がかかりません。このことからも、合葬墓は個人墓に比べて価格の上でのメリットがあるといえるでしょう。

 

合葬墓と個人墓は遺骨の納め方が違う

合葬墓の最大の特徴は、他の人の遺骨と一緒に祀られることです。このため、個人墓とは納骨の仕方が違います。個人墓の場合、骨壺のまま納骨するか、または骨壺から布袋を取り出して納骨します。いずれの場合も、後からきちんと誰の遺骨なのかがわかるように納骨するのが一般的です。対して合葬墓では、多くの場合、他の人の遺骨と混じることになるため、後から個別に遺骨を取り出せません。「いつかは個人墓を整えてあげたいと思っているが、しばらくはどこかへ預けておきたい」と考えたとき、合葬墓に納めてしまうと、後で取り出せないことになり大変です。「安価な仮のお墓を」と考えているなら、納骨堂など骨壺のまま遺骨を安置できる場所を探したほうがいいでしょう。

 

合葬墓と個人墓は管理者が違う

個人墓の場合は、お墓を管理していくのは承継者たる家族です。お墓参りのたびに清掃し、草などを抜いて綺麗にしなければなりません。管理を怠っていると、苔むした無縁墓になってしまいます。一方、合葬墓は、お寺など墓地全体の管理者が日々の清掃などを行います。よって、お墓参りに行く人がいなくなっても、半永久的に供養してもらえるのです。なお、いつ行っても誰かしらが花や水を手向けていることが多いのが、合葬墓の特徴です。みんなでお参りしていくタイプのお墓ともいえるでしょう。

 

まとめ

以上、合葬墓と個人墓の違いをお伝えしました。価格面、納骨方法、管理面に明らかな違いがありますので、お墓を検討するときの参考になれば幸いです。価格として安いのが合葬墓、高いのが個人墓ということができますが、とくに樹木葬型の個人墓については、従来の個人墓よりも価格がかなり抑えられているものがあります。樹木葬は墓石の代わりに木を墓標とするため、そのぶん墓石代がかからないからです。様々な選択肢のなかから、納骨方法や価格、管理面すべてにおいて納得できるお墓を選びましょう。

 

▽当サイトではおすすめの樹木葬ランキングや自然葬や永代供養墓についても解説しています。是非ご参照ください。>>樹木葬辞典|樹木葬の総合情報サイト


あわせて読みたい

ペット,埋葬,疑問2

ペット霊園とは? 利用時の注意とともにご紹介!

ペットが亡くなった時、皆さんはどのように供養しますか。広い庭があれば、ペットを庭に土葬するのもよいかもしれませんが野生動物に掘り返される危険がありますし、狭い庭の多い昨今の住宅事情ではそもそも土葬をすること自体難しいでしょう。今回は自宅に土葬するのではなく、昨今増加しているペット葬儀の業者や霊園に火葬・供養を依頼する場合について解説していきます。

法要とは,お坊さん,法要

法要とは?時期と回数について分かりやすく解説

法要とは、遺族が故人を弔い冥福を祈るために行う供養のことを指します。しかし、正直なところ詳しいことはよく分からない、何をすればよいのか分からないという人も多いと思います。ここでは、そんな法要についての基本情報や参加する際のマナー等紹介していきます。

墓石の必要性

墓石は必要?お墓が「石」である理由。「石」以外の選択肢の「樹木葬」

昨今、ライフスタイルの多様化にあわせて、遺骨の埋葬方法にも新しいスタイルが登場しています。特に、お墓の継承者が不要である樹木葬・納骨堂・散骨・宇宙葬・ゼロ葬などはここ最近登場して注目されている形式です。しかし、本当にそのような供養の仕方で大丈夫なのか心配な方も多いのではないでしょうか。ここでは、改めて「墓石」の必要性を考えます。また、墓石を不要と感じた人のための墓石以外の選択肢、樹木葬についても紹介します。

墓じまい

墓じまいの注意点を解説。後悔しないために相談と準備をしよう

墓じまいとは、お墓を撤去して更地にすることです。近年では、少子化によってお墓の管理者を確保できないことが増え、無縁墓になるのを防ぐためにやむをえず墓じまいをすることが多くなっています。しかし、墓じまいにはデメリットもあり、簡単に決断していいものではありません。ここでは、墓じまいの注意点をまとめました。

ゼロ葬

ゼロ葬とは火葬場で遺骨とさよならするシンプルな葬法

ゼロ葬という言葉を聞いたことがあるでしょうか。ゼロ葬とは、今の日本で行える最もシンプルな葬法です。まだ出てきて間もない弔い方なので、初耳という人もいることでしょう。ここでは、ゼロ葬の由来や具体的な方法、費用についてお伝えします。

一覧に戻る

カテゴリ検索

東京・樹木葬ランキング

第1位

樹木葬・東京 | 風の丘樹木葬墓地(かぜのおかじゅもくそうぼち)

詳細を見る

第2位

樹木葬・東京 | 町田いずみ浄苑(まちだいずみじょうえん)

詳細を見る

第3位

樹木葬・東京|えにし庭苑(えにしていえん)

詳細を見る

第4位

樹木葬・東京 | 水元公園ともしびの郷樹木葬(みなもとこうえんともしびのさとじゅもくそう)

詳細を見る

第5位

樹木葬・東京 | 本行寺樹林墓地「そせい」(ほんぎょうじじゅりんぼりそせい)

詳細を見る

  • 東京の樹木葬
  • 関東の樹木葬

最新の樹木葬の豆知識

関連サイト

運営者情報

ページの先頭へ