MENU

グリーフケアとは?死別を乗り越えるケア&サポート|樹木葬辞典

樹木葬辞典 > 樹木葬の豆知識 > 用語説明・豆知識 > グリーフケアとは?死別を乗り越えるケア&サポート

グリーフケアとは?死別を乗り越えるケア&サポート

長い人生の中で、誰しも経験する「死別による悲嘆」。その悲しみは心だけでなく、体までもむしばみ、生活に支障をきたす場合があります。もし、自分や周りの人がそうなった時、どのように支え合い、克服すればいいのでしょうか?そこで注目されているのが「グリーフケア」です。グリーフケアとは大切な人との死別による悲嘆のプロセスにおいて、立ち直りまで寄り添い、サポートする方法です。お墓の存在も故人の死を受け入れると意味で、大切なグリーフケアの1つです。いつか来るその日のために、今回はグリーフケアについてご紹介します。

グリーフケア


グリーフケアとは

愛する人を死別により失うと、人は心に大きな傷を負います。その傷は強い悲嘆(グリーフ)によるもので、傷を治す(ケアする)ためには、中長期的に段階を踏んで、悲しみから立ち直らせるようにサポートしていく必要があります。これを「グリーフケア」と呼びます。グリーフケアは欧米から導入され、日本では東日本大震災の後、厚生労働省が遺族にグリーフケアを提供したことで注目されました。

参考文献:東日本大震災に関する調査研究|災害時こころの情報支援センター

 

グリーフ(悲嘆)のプロセス

ドイツの哲学者、アルフォンス・デーケンが提唱した「悲嘆のプロセス」では、悲嘆から立ち直りまでの過程を12段階に分けて説明しました。これはドイツや日本、オーストラリアなどで調査したものから生み出したもので、どんな人も基本的にはこのプロセスを辿ると言われています。このプロセスを踏まえ、立ち直りまでスムーズにサポートしていくことがグリーフケアにあたります。このアルフォンス・デーケンが考案した「悲嘆のプロセス」をここでは大まかに4つに分けて紹介します。

 

1.現実感覚がなくなる

愛する人が亡くなったことへのショックが大きく、現実感覚が麻痺し、頭が真っ白な状態になります。この症状はショックを和らげようとする防衛本能で、起きた事実さえ否定するようになります。

 

2.極度のパニック

故人の死を受け入れることで、極度のパニックを引き起こします。そして、死に至った原因を憎み、やり場のない感情をぶつけるようになります。とても辛く苦しい時期で、この期間をいち早く抜け出すことがグリーフケアでは大切です。

3.気力がなくなり、自己嫌悪も

どうすればよいのか分からなくなり、あらゆることに無気力になります。相手に対する過去の行いを悔やみ、自己嫌悪に陥る時期でもあります。

4.立ち向かい生まれ変わる

辛い現実を乗り越えようと努力します。その先に、笑顔を取り戻し、新しい人生を歩み始めます。それは以前の自分ではなく、あらゆる経験を乗り越え、新たなアイデンティティを持った、まさに成熟した存在となりえます。

 

アルフォンス・デーケンによれば、立ち直る段階で大事なのは「同じ体験を持つ人が他にもいる」ということに気づくこと、とのことなので、グリーフケアを行う人は上記のプロセスをみんなが辿っている、あなただけではない、と伝えることが重要でしょう。

参考文献:アルフォンス・デーケン 特集記事|支えあう会α

 

グリーフケアの種類

グリーフケアは現実を受け入れ、また新たな人生を歩むきっかけとなります。ここではグリーフケアの種類をいくつかご紹介しましょう。

故人について語り合う

故人について家族や仲間と語り合うことで、自分の抱いている感情に整理がつきます。また、故人を思い浮かべ手紙を書いたり、故人との思い出の写真を見たりするのも良いでしょう。時間はかかりますが、ゆっくり気持ちを整理していくことがグリーフケアとして大切なことです。

葬儀

葬儀を行うことで、故人の死を現実として受け入れることができます。この時に、しっかり涙を流し、悲しむことが大切です。強がる必要はなく、悲しむことこそが人の感情として自然であると理解しましょう。

お墓

法要などを経て、故人の遺骨をお墓に納めることが1つの区切となります。また、お墓を参れば、故人に会えるという心の支えになるでしょう。

専門家に相談する

全国にはグリーフケアを専門にしたカウンセラーやアドバイザーがいます。同じような経験をされた専門家も在籍しており、悲しみに寄り添ってくれます。自分だけで抱え込まず、相談することが大切です。

 

グリーフケアの注意点

もし、相手にグリーフケアを行う場合、気をつけなければいけないことがあります。こちらを参考にしてください。

無理な励ましはNG

グリーフケアで大切なことは、その人が悲しみと向き合い、自身でけじめをつけることです。無理に励ましたり、勇気づけしても、解決には至りません。まずはお互いの信頼関係の中で、寄り添ってあげることが大切なのです。

アルコールや精神安定剤に依存させない

高ぶった感情を抑えるには、アルコールや精神安定剤が有効のように思うかもしれません。しかし、それは表面的な感情を鈍らせただけで、逆に依存を促してしまいます。感情を抱え込む原因になりますので、依存させないように気をつけましょう。

 

グリーフケアとは?まとめ

グリーフケアは人を悲嘆から救い、新たな人生を始めるきっかけとなります。愛する人の死で強く悲嘆した時は、感情を押さえ込まず、しっかり悲しむこと。そして、グリーケアに頼ることが大切です。また、お墓選びもグリーフケアのひとつです。故人を思い、感謝を伝える機会として、大切にしていくと良いでしょう。

 

▽当サイトではおすすめの樹木葬ランキングや自然葬や永代供養墓についても解説しています。是非ご参照ください。>>樹木葬辞典|樹木葬の総合情報サイト


あわせて読みたい

「葬儀」と「告別式」、「お葬式」の違いって?

「葬儀」、「告別式」、「お葬式」と、弔いのための儀式には様々な呼び方が存在します。いずれも同じような意味合いで使っている人が多いと思われますが、実は明確な違いがあります。それぞれ解説しましょう。

永代供養と永代使用

永代供養とは?永代使用との違い

永代供養と永代使用。二つとも「永代」という言葉がついているので似たような印象を持つと思います。しかし、この二つの言葉の意味は全く違います。そして「永代」の意味にも意外なカラクリがあるので紹介します。

回忌法要を行う仏壇

回忌法要とは?回忌法要の意味・回数・成り立ちについて

回忌とは、故人の祥月命日に執り行われる法要のことです。年忌(ねんき)とも呼びます。葬儀後、四十九日の中陰法要(ちゅういんほうよう)を経て故人は祖霊となり、その後の百ヶ日や一周忌から始まる法要を回忌法要とよびます。三十三回忌(地域によっては五十回忌)まで、死者の菩提を弔うために親族が集まり、寺院を招いて法要を執り行います。

無縁墓が進む理由

無縁墓化はどうして進んだ?問題の背景を解説

最近、お墓参りに出かけていますか?お盆、お彼岸、命日と、欠かさずお墓参りをするという人は稀ではないでしょうか。「せいぜいお盆の帰省時にお墓参りをするくらい」という人を多く見かける現代では、無縁墓が増えているといわれています。無縁墓化が進む背景について解説します。

戒名と法名の違い

位牌は必ず作るべき?位牌の由来と意味を解説

葬儀を終えると、遺骨と位牌が残ります。遺骨はお墓に納められますが、位牌はそうもいきません。家が狭小、自分が一人っ子でしかもお嫁に行った立場など「家には仏壇を置けない。位牌をどこに置こう?」とお悩みの人が、現代では増えているといわれています。そもそも、位牌は必ず作るべきなのでしょうか。位牌の由来と意味を解説します。

一覧に戻る

カテゴリ検索

東京・樹木葬ランキング

第1位

樹木葬・東京 | 風の丘樹木葬墓地(かぜのおかじゅもくそうぼち)

詳細を見る

第2位

樹木葬・東京 | 町田いずみ浄苑(まちだいずみじょうえん)

詳細を見る

第3位

樹木葬・東京|えにし庭苑(えにしていえん)

詳細を見る

第4位

樹木葬・東京 | 水元公園ともしびの郷樹木葬(みなもとこうえんともしびのさとじゅもくそう)

詳細を見る

第5位

樹木葬・東京 | 本行寺樹林墓地「そせい」(ほんぎょうじじゅりんぼりそせい)

詳細を見る

  • 東京の樹木葬
  • 関東の樹木葬

最新の樹木葬の豆知識

関連サイト

運営者情報

ページの先頭へ