MENU

墓友とは?お墓から生まれる生前交流の形|樹木葬辞典

樹木葬辞典 > 樹木葬の豆知識 > 終活 > 墓友とは?お墓から生まれる生前交流の形

墓友とは?お墓から生まれる生前交流の形

墓友という言葉がメディアに登場してから数年が過ぎました。新しい交流の形となる墓友について、その意味や背景、どのようなことをするのかを解説します。


墓友とは、「同じ墓に入る友だち」という意味

通常、一緒のお墓に入るのは血縁者や配偶者といった家族です。しかし、一緒のお墓に入るべき家族がいない人もいます。諸事情があって、家族と一緒のお墓には入りたくないという人もいます。そんな人たちが、同じような境遇の人を誘いあって墓を共同購入するとき、彼らは「墓友」と呼ばれます。墓友という言葉は、死後についての準備を意味する「終活」が流行し出した2010年ごろから、メディアなどで話題に上るようになりました。終活サークルなどに参加したり、エンディングをサポートするNPO法人に参加したりして、墓友を探す活動をする人もみられます。

 

個別墓より「敷地内の近隣区画同士」がとくに墓友と呼ばれる

「同じ墓に入る」というと、一般的に家族が継承するような個別のお墓に一緒に入る友達であるとイメージしがちです。確かに、墓友同士で個別墓を共同購入するケースもあります。しかし、共同墓として用意された大きな敷地内で、小規模な一区画をそれぞれ購入するケースのほうが多いでしょう。いわば、「一軒家」で同居をするのではなく、「マンション」の一室を購入し、隣同士で交流するようなものです。

 

個別墓の墓友より共同墓での墓友のほうがトラブルが少なく安心

個別墓に友人同士で入れるということに、驚く人もいるでしょう。個別墓は家族など血縁関係にある人たち同士で入るものというイメージがあるためです。しかし、お墓を管理する寺院などの方針にもよりますが、ほとんどの場合「個別墓は家族で入るもの」という決まりはありません。契約者が了承すれば、どんな人でも同じお墓に入れるのです。ただ、単に「かかる料金が割り勘になるから」と、安易に墓友を集めて個別墓を買い求めると、のちのち面倒なことになる可能性もあります。共同購入はできても、1つのお墓の名義を共有できるとは限らないためです。名義人が先に亡くなったときには、所有者の名義替えをしなければなりません。また、事情が変わって「やはり他に墓を求めたい」と思ったとき、費用などの関係から墓友たちとトラブルになる可能性があります。墓友を求めるなら、「一軒家」より「マンション」タイプがおすすめです。共同墓の一区画を買い求めるタイプであれば、区画ごとに名義が分かれ、トラブルの心配は少なくなるでしょう。

 

樹木葬でつかず離れずの「墓友」が持つ風通しの良さ

墓友づくりに最適と、メディアなどでとくに注目を浴びているのが樹木葬です。とくに、桜の木など1本の大樹の周囲にたくさんの人が眠る樹木葬が、近年話題となりました。ブームの火付け役は、NPO法人エンディングセンターが展開する「桜葬」です。「夫のご先祖様と同じ墓に入るのは、感覚的にしっくりこない」と疑問を呈する女性たちが「自分たちの墓を」と集いもとめ、初めて市民が実現させた樹木葬墓地として大きく紹介されました。エンディングセンターに集う女性たちは、まさに「墓友」といえるでしょう。また、たくさんの人と共に眠る樹木葬は、つかず離れずなほどよい距離感と、大自然に通じる風通しの良さが魅力です。「家族の代わりに、一緒にお墓に入ろう」という意識は、ともすると濃すぎる絆を結ぶようで、息苦しい閉塞感を感じてしまう人もいるでしょう。樹木葬は、そのような息苦しさを爽やかにやわらげてくれます。

 

生前から交流を結べるのが墓友の良さ

墓友は、同じお墓に入るだけの関係ではありません。同じお墓に入る同士ということで、生きているうちから交流を結べるところに利点があります。先にあげたエンディングセンターをはじめ、さまざまなところで墓友たちが一堂に会する交流会や、供養イベントが行われています。供養や死についてなど、通常であればはばかれるような話題も、墓友であれば気兼ねなく話し合うことができます。お墓が縁で交友関係が広がり、死や墓について語り合うことができるなど、以前は誰が想像できたでしょうか。死やお墓の話題がタブーだった頃とは、隔世の感があります。

 

終わりに

以上、墓友について解説しました。墓友を探したいと考えているなら、まずは終活をテーマにしたイベントに出かけたり、エンディングをテーマにしたNPO法人を調べたりすることが有効です。死後のための活動から、新たな出会いが生まれるのを体験できるでしょう。

 

当サイトではおすすめの樹木葬ランキングや自然葬や永代供養墓についても解説しています。是非ご参照ください。>>樹木葬辞典|樹木葬・自然葬・永代供養墓を解説


あわせて読みたい

終活を始めたい……誰に何を相談すべき?

定年を過ぎ、年金をもらう年齢になると「そろそろ、終活でも始めようか」と思うようになる人もいることでしょう。しかし、一口に終活といっても、その種類はさまざまであり、それぞれ相談すべき人も違います。誰に何を相談するのが適切か、詳しく解説します。

葬祭プランナーのイメージ

葬祭プランナーとは?役割や必要性について解説

葬祭プランナーという言葉を聞いたことがあるでしょうか。あまり聞かない言葉ですが、お葬式やお墓などの一連の宗教儀式の相談を受けてプランニングする人のことです。急にお葬式を開かなければいけない、となったときにすぐにスムーズに対応はできる人はいるでしょうか。葬儀後のお墓のことについてもしっかり把握しているという人も少ないかもしれません。そんなときに助けてくれるのが葬祭プランナーです。では、葬祭プランナーは具体的に何をしてもらえるのでしょうか。詳しく説明していきます。

【終活】お墓について誰に相談したらいい?購入の注意点と共にご紹介

「そろそろ、お墓について考えなければ」と思い始めたら、誰に相談するのがベストかご存じでしょうか。相談場所にはいくつか候補があり、自分がどんな情報を必要としているかによって、相談すべきところが違います。購入の注意点とともに、お墓について誰に相談したらよいのかをご紹介しましょう。

一覧に戻る

カテゴリ検索

東京・樹木葬ランキング

第1位

樹木葬・東京 | 風の丘樹木葬墓地(かぜのおかじゅもくそうぼち)

詳細を見る

第2位

樹木葬・東京 | 町田いずみ浄苑(まちだいずみじょうえん)

詳細を見る

第3位

樹木葬・東京|えにし庭苑(えにしていえん)

詳細を見る

第4位

樹木葬・東京 | 水元公園ともしびの郷樹木葬(みなもとこうえんともしびのさとじゅもくそう)

詳細を見る

第5位

樹木葬・東京 | 本行寺樹林墓地「そせい」(ほんぎょうじじゅりんぼりそせい)

詳細を見る

  • 東京の樹木葬
  • 関東の樹木葬

最新の樹木葬の豆知識

関連サイト

運営者情報

ページの先頭へ