MENU

戒名はいらない?授からない場合は仏式で葬儀を行うことも見直そう|樹木葬辞典

樹木葬辞典 > 樹木葬の豆知識 > お墓・お葬式 > 戒名はいらない?授からない場合は仏式で葬儀を行うことも見直そう

戒名はいらない?授からない場合は仏式で葬儀を行うことも見直そう

仏式で葬儀をすると、戒名をもらうのは当たり前のこととされています。しかし、最近では死後の名前など必要ない、「戒名はいらない」と言う人も増えてきているようです。その主な原因は、高すぎるお布施にあるとされます。戒名は本当にいらないのか、「戒名」のそもそもの意味から考えてみましょう。

戒名はいらない?


戒名料が高すぎるから、戒名はいらない?

 日本では、およそ9割の人が仏式での葬儀を行っているといわれます。仏式で葬儀をするとお寺にお布施をしなければならず、それがあまりに高いのではないかと不満を訴える人が多くなってきました。お布施の中身は、大部分が戒名を授けられることによって生じる戒名料です。このことから、最近では戒名はいらないと希望する人が出てきたようで、俳優の三國連太郎さんが「戒名不要」と遺言していたことは有名です。また、少数派ではありますが自分で戒名を作るという人もいるようです。お寺から戒名をもらわないことでお布施の負担が減るなら、ありがたい話です。ただ、戒名は本当にいらないもので、それで不都合はないのでしょうか。

 

戒名がいらないなら、仏式葬儀でなくていいはず

 そもそも戒名とは出家した証に授けられる名前で、俗名を捨て仏弟子になったことの証とされます。ですからお坊さんたちはみんな戒名を持っています。亡くなってからもらう名前という意味ではないのです。一部の宗派以外がとっている今の葬儀スタイルは、江戸時代に曹洞宗が作り出したといわれていますが、その内容は戒を与え戒名を授ける儀式です。生前に仏弟子になる儀式を行わなかったため、急いで仏弟子とし、僧侶がお経を読んで積んだ徳を故人に振り向け、浄土へと導きます。よって戒名がいらないとなると、この儀式自体が成り立ちません。「戒名がいらない」とすることは、「仏式では葬儀をしない」という意思表示なのです。

 

戒名はいらないとしても、お布施は必要かも

 ただ、日本人の半数が檀家になっているとされる浄土真宗では、授戒を行わず戒名もつけません。多くは法名といわれるシンプルな名前をつけられるだけで、生前に大きな社会的貢献をなした人などに院号がつけられる程度です。それでも、支払うお布施の平均金額は他の宗派とそれほど変わりません。なぜでしょうか。それは、お布施は戒名をつけてもらったことに対して支払われる金額ではないからです。一人の人を浄土へと旅立たせる導きをしてもらった、そのことに対する感謝の気持ちがお布施なのです。この考え方にそもそも違和感を覚えるという人は、やはり仏式では葬儀をしないほうがいいかもしれません。

 

戒名がいらないなら、離檀する?

 「戒名はいらないし、お布施も用意したくないから仏式では葬儀をしない」と決めたとしても、多くの人には乗り越えるべき壁が生じます。それは、墓という問題です。先祖の墓が寺にあり、その寺の檀家になっていて、自分もいずれそこに納まりたいと思っている場合は仏式で葬儀をするのが当然だからです。もしも菩提寺に葬儀を依頼せず、納骨だけしたいと申し出たら、トラブルになってしまうでしょう。仏式葬儀をしないと決めたら、生前から菩提寺にそのことを相談しなければなりません。離檀するなら離檀料を支払わなければならないケースがあり、新しい墓を探さなければならないので、かえって高くついてしまう可能性もあります。

 

「戒名はいらない」ではなく、自分で戒名を作るのは可能?

 戒名はいらないという選択ではなく、自分で戒名をつけたいと希望する人もいます。戒名を自分でつけることが可能か不可能かでいえば、可能です。戒名には幾つかのルールがあります。そのルールに則り、自分の人柄や功績を表すような戒名をつければ、型は通ります。しかし、その戒名を菩提寺が使ってくれるかどうかは別問題です。通常なら戒名は授けられるもの。どうしても自分で戒名をつけたければ、菩提寺に相談しましょう。理解を示してもらえる場合もあれば、そうではないこともあります。戒名料を払いたくないから自分で戒名を作る、という考えの人は、やはりそもそも仏式葬儀で良いのかという問題から始めた方がいいでしょう。

 

戒名がいらないなら、まずはお寺に相談してみる

 戒名はいらない、戒名は自分で作る。どちらをとるにしても、菩提寺とよく話し合った方が良いことに変わりはありません。無宗教での葬儀、無宗教の霊園を選ぶなら、この悩みはきれいになくなりますが、そうもいかないという人は多いでしょう。
一案として、生前から戒名を授けてもらうという手もあります。妥当と思える額のお布施を住職に提示し、「これしか出せない」と頑張れば、住職もそれなりに考えて戒名を授けてくれるはず。通常ではなかなか知りえない自分の戒名を、生きているうちに確認することができますよ。

 

戒名が本当にいらないのか、安易に考えるのではなくもう一度よく考えてから決めるようにしてください。

 

【関連記事】
戒名とは?戒名の相場、戒名のランクや付け方について


あわせて読みたい

宗教による葬儀の違いを解説ー仏教・神道・キリスト教ー

宗教によって、葬儀の意味や流れ、かかる時間などは違ってきます。仏式教以外の形式で行われる葬儀に参列するとき、「どんなふうに振る舞ったらいいんだろう?」と戸惑うことはありませんか。仏教、神道、キリスト教、それぞれの葬儀の違いを解説します。

墓じまい

墓じまいの注意点を解説。後悔しないために相談と準備をしよう

墓じまいとは、お墓を撤去して更地にすることです。近年では、少子化によってお墓の管理者を確保できないことが増え、無縁墓になるのを防ぐためにやむをえず墓じまいをすることが多くなっています。しかし、墓じまいにはデメリットもあり、簡単に決断していいものではありません。ここでは、墓じまいの注意点をまとめました。

ゼロ葬

ゼロ葬とは火葬場で遺骨とさよならするシンプルな葬法

ゼロ葬という言葉を聞いたことがあるでしょうか。ゼロ葬とは、今の日本で行える最もシンプルな葬法です。まだ出てきて間もない弔い方なので、初耳という人もいることでしょう。ここでは、ゼロ葬の由来や具体的な方法、費用についてお伝えします。

家族葬とは?直葬や密葬とどう違う?

家族葬、直葬、密葬など、お葬式の形式を表す用語はさまざまあります。それぞれどのような意味で、どんな違いがあるのでしょうか。今回は、家族葬について説明したうえで、直葬や密葬との違いを解説します。

一覧に戻る

カテゴリ検索

東京・樹木葬ランキング

第1位

樹木葬・東京 | 風の丘樹木葬墓地(かぜのおかじゅもくそうぼち)

詳細を見る

第2位

樹木葬・東京 | 町田いずみ浄苑(まちだいずみじょうえん)

詳細を見る

第3位

樹木葬・東京|えにし庭苑(えにしていえん)

詳細を見る

第4位

樹木葬・東京 | 水元公園ともしびの郷樹木葬(みなもとこうえんともしびのさとじゅもくそう)

詳細を見る

第5位

樹木葬・東京 | 本行寺樹林墓地「そせい」(ほんぎょうじじゅりんぼりそせい)

詳細を見る

  • 東京の樹木葬
  • 関東の樹木葬

最新の樹木葬の豆知識

関連サイト

運営者情報

ページの先頭へ