MENU

樹木葬の選び方とは?抑えておきたい樹木葬を選ぶ10のポイント|樹木葬辞典

樹木葬辞典 > 樹木葬の豆知識 > 用語説明・豆知識 > 樹木葬の選び方とは?抑えておきたい樹木葬を選ぶ10のポイント

樹木葬の選び方とは?抑えておきたい樹木葬を選ぶ10のポイント

少し前までは、お墓といえば墓石がほとんどでしたが、現在では様々な事情から自分たちに合わせた樹木葬を選択する方が増えています。樹木葬を選ぶ際には場所、種類など多角的に見極める必要があります。

クローバー


樹木葬をおこなう墓地(寺・霊園)の選び方

樹木葬を選びとき、まずは樹木葬をおこなう墓地の場所を決めます。このとき、将来を見据えて考えなければいけない問題がたくさんあります。また、自分だけのお墓であれば自分が納得できれば問題ないですが、自分以外の人と一緒に樹木葬の場所を決める場合には、必ずお互いによく話し合って確認しましょう。

 

樹木葬の墓地の選び方(1)利便性などの立地条件

現在、駅から近いことや、車で行っても駐車場が近いことを売りにしている樹木葬も増えています。ただしそれらは、今現在の自分の状況のみで考えずに、年を重ねてからもお参りがしやすいか、お参りする方の中にご年配の方がいれば、その方もお参りがしやすいのかなどを考える必要があります。

 

樹木葬の墓地の選び方(2)宗旨・宗派の有無

お寺であれば、その宗旨や宗派での供養を行わなければなりません。また、お寺でない場合では供養してくださる住職が専属で決まっていたり、自由に選ぶことができたりと様々ですので、きちんと自分に合った宗旨や宗派で供養をしてくれる場所を探しましょう。また無宗派が可能な場所ではどのような供養を行うかきちんと話し合いましょう。

 

樹木葬の墓地の選び方(3)かかる費用

場所によって、かかる費用に違いがあります。樹木葬かかる費用は墓地使用料をはじめ、年間管理料や法要の際のお布施など様々な費用がかかります。そのため、事前によく調べて予算以内なのか、将来負担にならないかなど残された方が困らないようにしましょう。

 

樹木葬の墓地の選び方(4)周辺も含めた設備

屋外であればお手洗いや掃除用具、ごみ箱の有無など快適にお参りができるかどうかを見ましょう。屋内であれば、エレベーターの有無などもチェックしましょう。その他、周辺に葬儀会館があると便利です。コンビニなど、ちょっとした買い物ができる場所や宿泊施設もあると、遠方からいらっしゃった方はお参りの際に便利ですので、見ておきましょう。

 

樹木葬の墓地の選び方(5)管理状況や施設の整備

樹木葬の管理状況もチェックしましょう。あまり掃除が行き届いていなかったりする場合は要注意です。どのくらいの頻度でお掃除がされているのか、どこまで管理者が行ってくれるのかをきちんと確認することが大切です。また、バリアフリーの施設も増えてきていますが、極端に段差が多くないかなどもチェックしておきたい内容です。

 

樹木葬の種類の選び方

樹木葬の種類は様々ですが、そのなかでも大きくわけて3タイプに分かれます。自分はどのタイプを一番に希望し、家族はなにを望んでいるのか、お互いに納得のいくものを選ぶことがベストと言えます。

 

里山型

里山型とは、自然に最も近いかたちの樹木葬で、その名の通り手入れした山に遺骨を埋葬します。墓地によっては埋葬するたび植樹をし、自然環境の保全にも貢献しています。ただし、山深い場所に埋葬してしまえば、墓標がわかりにくく家族が参拝するにも、管理者が手入れをするのも大変になります。広い土地も必要なため、東京の都心部ではあまりないタイプです。
「死後は自然に還りたい」と願う人には、最適なタイプかと思います。

 

公園型

現在最も公園タイプの樹木葬が多く建立されています。そのため、選択肢も豊富にあるでしょう。公園タイプの樹木葬は、墓地が公園のように整備され、樹木だけでなく四季折々のお花なども植えられている場所が多いです。これまでのお墓とは形式はほとんど同じですが、いわゆる墓石のみがないといった場所になります。利便性も高い場所にありますので、参拝する人に迷惑をかけたくない、安心して管理を任せたいと考える人に向いているタイプです。

 

ガーデニング型

ガーデニングタイプの樹木葬は東京の都心部でよく見受けられます。公園タイプと形式は似ているため区別が難しいかもしれませんが、規模が異なります。土地が狭い場所に花壇スペースほどに埋葬スペースを設けた樹木葬を、ガーデニング型と呼びます。とにかく駅から近い場所で、参拝する人が気軽に訪れることのできる場所が良いと考える人におすすめです。

 

樹木葬で失敗しない選び方

洋服やアクセサリーなどは、自分に合わない買い物をしても、交換や返品などで対応することができますが、お墓はそう簡単に買い直しができるものではありません。また、もし永代使用権を取得した場合は、その土地を使用する権利を持つために支払うため、土地を返したからといって支払ったお金が返ってくることはありませんので、よく考えてトラブルを避けましょう。

 

種類を決めて、価格や場所の比較

樹木葬を決める際に、まず種類を決めると比較がしやすいです。自分はどこを最期の住処にするのか、生き様をどう表現するのかで大体の種類に絞られます。その後、立地や交通の便などで場所の候補地を絞り、その中で自分の予算に見合った費用でお墓を考えると決まりやすいと思います。

 

家族や親戚と相談

申し込みの前に必ず家族や親戚と事前に話し合いましょう。その際に、自分のことだからといって一方的に考えを押し付けることなく、何故その種類が良いのか、何故その場所が良いのかをきちんと説明し、実際にかかる費用や将来どう考えているのかも一緒に説明すると良いです。どの種類や形態でも自分だけが満足し賛同を得られずに、誰もお参りに来てくれないのは寂しいものです。お互いに思いやりを持って歩み寄ることが非常に大切なことであり、最善の供養になることでしょう。

樹木葬について詳しく知るならこちら


あわせて読みたい

位牌とは

位牌とは?位牌の意味とその種類

仏壇には位牌がつきものです。仏壇に向かってお参りするとき、「位牌に向かってお参りしなさい」と教わってきた人も多いでしょう。しかしこの位牌が、何を意味するのかを知っているでしょうか。ここでは位牌の意味と、その種類について紹介します。

雛祭りの起源は?人形の飾り方から供養の仕方まで

桃の節句には、雛人形を飾り、雛祭りを行います。雛人形は、飾って美しいばかりではなく、実は厄除けにも役立っていることをご存じでしょうか。雛祭りの起源や雛人形を飾る時期、飾りつけの仕方から供養方法までをご紹介します。

葬儀 安く,樹木葬

葬儀をできる限り安く済ませるには?10万円で見送る方法

近年、親族のみで葬儀を済ます家族葬、儀式を行わず火葬のみとする直葬など、葬儀を簡素化する動きがみられます。そこには、「なるべく簡素な葬儀にしたい」「葬儀代を節約して、生きるために使いたい」という願いがみてとれます。この記事では、葬儀をできる限り安く済ませる方法についてお伝えします。

永代供養と永代使用

永代供養とは?永代使用との違い

永代供養と永代使用。二つとも「永代」という言葉がついているので似たような印象を持つと思います。しかし、この二つの言葉の意味は全く違います。そして「永代」の意味にも意外なカラクリがあるので紹介します。

霊園,樹木葬

樹木葬はお墓不足解消の手立て?都心の墓事情とその解決策

樹木葬という埋葬方法が、ここ数年、徐々に注目が集まっています。その理由の1つとして、お墓不足解消に繋がるという点が挙げられます。樹木葬の場合、墓石を使用せず狭いスペースでも多くの人を埋葬することができるため、特に都心での墓地の土地不足解消の助けになると言われています。そこで、今回は樹木葬が注目されている理由の中でもお墓不足解消に焦点を当て、お墓不足の現状となぜ樹木葬がお墓不足を解消できるのかなど、詳しく説明していきます。

一覧に戻る

カテゴリ検索

東京・樹木葬ランキング

第1位

樹木葬・東京 | 風の丘樹木葬墓地(かぜのおかじゅもくそうぼち)

詳細を見る

第2位

樹木葬・東京 | 町田いずみ浄苑(まちだいずみじょうえん)

詳細を見る

第3位

樹木葬・東京|えにし庭苑(えにしていえん)

詳細を見る

第4位

樹木葬・東京 | 水元公園ともしびの郷樹木葬(みなもとこうえんともしびのさとじゅもくそう)

詳細を見る

第5位

樹木葬・東京 | 本行寺樹林墓地「そせい」(ほんぎょうじじゅりんぼりそせい)

詳細を見る

  • 東京の樹木葬
  • 関東の樹木葬

最新の樹木葬の豆知識

関連サイト

運営者情報

ページの先頭へ