MENU

お彼岸にふさわしいお料理って?家族みんなが満足な精進料理を作ろう|樹木葬辞典

樹木葬辞典 > 樹木葬の豆知識 > マナー・慣習 > お彼岸にふさわしいお料理って?家族みんなが満足な精進料理を作ろう

お彼岸にふさわしいお料理って?家族みんなが満足な精進料理を作ろう

お彼岸には、おはぎやぼたもちをお供えするということを、ご存じの方は多いと思います。では、他に用意すべきお料理についてはいかがでしょうか。お彼岸中は、精進料理を作って小さなお膳に食事を整え、ご先祖様にお供えするというしきたりがあります。「お彼岸にふさわしい精進料理がわからない」「仏様ばかりではなく家族も楽しめる精進料理を作りたい」という人のために、お彼岸料理をご紹介します。


お彼岸の精進料理の基本

精進料理とは、肉や魚を使わない料理のことです。仏教では殺生を嫌うため、肉や魚を仏壇にあげるのは控えなければなラないという考えから、お彼岸やお盆に仏様へ供えるお膳には、精進料理を盛りつけるというしきたりがあります。ただ、厳密に肉や魚を使わないとなると、鰹や煮干しを使った出汁は使えないということになってしまいます。また、卵を使うこともできません。もちろん、本格的な精進料理を作るのであれば、出汁は昆布や椎茸で取ることになりますが、一般家庭で精進料理を作るのなら、そこまでこだわる必要はありません。調味料や下ごしらえの材料として、動物性のものを使うのは構わないととらえましょう。

 

お彼岸料理として代表的なのが精進揚げ(野菜の天ぷら)

お彼岸料理として代表的なのが、精進揚げです。精進揚げとは、肉や魚を使わない野菜の天ぷらのことで、とくに旬の素材を使うとご先祖様に喜ばれます。春彼岸ならたけのこ、たらの芽、菜の花などがおすすめです。秋彼岸なら、きのこ、ナス、根菜類などバラエティーに富んだ食材を使うことができます。精進揚げは、精進料理のなかでも華やかなので、お客様がたくさん訪れる日に作るのがいいでしょう。

 

豆は精進料理の強い味方

揚げ物と同様にボリュームがあり、満足感を高めるのが豆料理です。大豆の煮物など、豆そのものはもちろんですが、豆腐製品も大活躍します。揚げ出し豆腐や高野豆腐の煮物、厚揚げと野菜の炊き物、油揚げを使っていなり寿司など、簡単にボリュームのある一品が作れます。また、厳密には豆腐を使ってはいませんが、ごま豆腐も精進料理として有名なものの一つです。デザート感覚で楽しめるでしょう。

 

ちらしずしやわかめご飯などの変わりご飯で変化を

育ち盛りの子どもや、男性がたくさんいる家などでは、「精進料理ばかりでは物足りない」という声が聞こえてくることもあるでしょう。もちろん、おうちの人は肉や魚を取り入れた普段通りの食事を楽しんでも構いませんが、せっかくならご先祖様と一緒の食事を楽しみたいですよね。そんなときは、ご飯ものを工夫しましょう。レンコンの酢漬け、椎茸の含め煮、茹でたきぬさや、海苔を酢飯に散らせば、立派な精進ちらし寿司の完成です。わかめご飯やきのこご飯などの炊き込みご飯も、食欲をそそります。

 

そばやうどんを食べる地域がある

「彼岸そば」「彼岸うどん」などといった名称で、お彼岸にはそばやうどんを食べるというしきたりのある地域があります。季節の変わり目で弱った胃を、消化の良い麺類で癒すという意味があるそうです。そばやうどんの具もやはり肉や魚を使わないのが基本です。油揚げやネギ、野菜をたっぷり使った一品に仕上げましょう。精進揚げとあわせれば、天ぷらうどんの出来上がりです。

 

日持ちのする煮物や酢の物をたくさん作っておくと便利

昔ながらのしきたりをきちんと守る家であれば、お彼岸の7日間はお膳に精進料理をお供えすることでしょう。しかし、7日間続けて違う精進料理を作るのは大変です。そこで、日持ちのする野菜の煮物や酢の物をたくさん作っておけば、とても便利に使えます。鶏肉のかわりに高野豆腐や車麩を使った筑前煮は、お彼岸の定番料理です。秋彼岸なら里芋の煮っ転がし、春彼岸ならタケノコの土佐煮など、季節を感じさせる素材を使いましょう。酢の物も同様です。

 

お膳の小皿にはお浸しや和え物、漬物をつける

仏壇専用のお膳を使うなら、小皿がたくさん用意されていることが多いと思われます。「そんなに、何品も作れない」と不安になることはありません。主菜、副菜を盛りつけたら、あとは青菜のお浸しや、ごま和えなどの和え物、そして漬物を盛りつけましょう。そこへごはん、汁ものが揃えば、立派な一汁四菜の完成です。

 

まとめ

以上、お彼岸にふさわしい精進料理についてご紹介しました。仏様用、家族用と料理を分けて作るのは大変なので、精進料理でありながら家族みんなに喜ばれるものを作りたいですね。見た目の華やかさやボリュームに気を配れば、みんなが嬉しい精進料理を作るのは簡単です。品数を揃えるのが大変なら、市販の漬物やお惣菜を駆使しましょう。何より大切なのは、ご先祖様へ心を込めてお供えする、その気持ちです。

関連記事:お彼岸には何をすればいい?お彼岸の期間とお供え物の準備について

 

▽当サイトではおすすめの樹木葬ランキングや自然葬や永代供養墓についても解説しています。是非ご参照ください。>>樹木葬辞典|樹木葬の総合情報サイト


あわせて読みたい

仏壇の処分

仏壇の処分をしたい時はどうしたらいい?適切な処分方法

先祖の魂の宿った仏壇の処分を行うには、粗大ごみとして廃棄してしまうことも可能ですが、適切な方法があります。しかし実際にはどのように手配したらよいかなど、わからないことがある人も多いのではないでしょうか。ここでは、仏壇の処分までの手順と適切な方法についてご紹介します。

お寺でお花見 マナーやルールを知っておこう

お花見の季節、どこへお花見に行こうかと迷っている人もいるのではないでしょうか。お寺には、桜の名所と呼ばれるところがたくさんあります。でも、そんなお寺でお花見をする際には、気をつけるべきマナーがあることをご存じでしょうか。公共の場所で誰もが気持ちよく過ごせるよう、お花見のマナーやルールを知っておきましょう。

お盆とお彼岸はどう違う?違うところと同じところを解説

お盆も、お彼岸も、お墓参りをしてお供え物をする行事ですよね。それでは、お盆とお彼岸は、時期の違いがあるだけで、あとは同じ行事なのでしょうか?実は、れっきとした違いがあります。お盆とお彼岸の違いを知れば、きっと次のお盆やお彼岸では、ちょっと違う気持ちで先祖にあいさつできますよ。

仏壇はいらない?

仏壇はいらない?自分なりの供養の形を探そう

仏壇を購入するべきか、迷っている人も多いのではないでしょうか。現代の住宅環境や昨今の仏教への関心の薄れをみると、仏壇はいらないのでは?と考える人も少なくないようです。ここでは仏壇を購入しようか迷っている人に向けて、仏壇の必要性や購入の判断基準について紹介します。

無宗教葬儀とは

無宗教葬儀とはどのように行うの?参列する際のマナーとは

近年、特定の宗教に拠らない「無宗教葬儀」がメディアで多く取り上げられるようになってきました。従来型の一般葬が減少傾向にあり、家族葬や通夜、告別式を行わない直葬が増加してくるなど葬儀の選択肢が多様化してきています。「無宗教葬儀」もその一つです。ここでは、特定の宗派に拘らず、僧侶を呼ばない無宗教葬儀について詳しく紹介します。

一覧に戻る

カテゴリ検索

東京・樹木葬ランキング

第1位

樹木葬・東京 | 風の丘樹木葬墓地(かぜのおかじゅもくそうぼち)

詳細を見る

第2位

樹木葬・東京 | 町田いずみ浄苑(まちだいずみじょうえん)

詳細を見る

第3位

樹木葬・東京|えにし庭苑(えにしていえん)

詳細を見る

第4位

樹木葬・東京 | 水元公園ともしびの郷樹木葬(みなもとこうえんともしびのさとじゅもくそう)

詳細を見る

第5位

樹木葬・東京 | 本行寺樹林墓地「そせい」(ほんぎょうじじゅりんぼりそせい)

詳細を見る

  • 東京の樹木葬
  • 関東の樹木葬

最新の樹木葬の豆知識

関連サイト

運営者情報

ページの先頭へ