樹木葬のデメリットについて
近年新しい遺骨の供養の方法として注目を浴びているのが「樹木葬」です。墓石の建立をしないということで、費用面でも環境面でも負担が少ないというメリットがありますが、反面慣れない方法ということで心情的に戸惑いを覚えたり、トラブルが起きたりすることもあるようです。ここではあまり触れられていない樹木葬のデメリットについて紹介します。
樹木葬には合葬墓と個人墓の2種類がある|樹木葬辞典
樹木葬辞典 > 樹木葬の豆知識 > 樹木葬とは > 樹木葬には合葬墓と個人墓の2種類がある
墓石のかわりに、樹木を墓標として立てる樹木葬は、新しいお墓のスタイルとして人気を呼んでいます。この樹木葬には、合葬墓と個人墓との2種類があることをご存じでしょうか。それぞれの特徴とメリット、共通のデメリットを紹介します。
1999年、岩手のお寺である知勝院が日本で初めて樹木葬を行ってから、およそ20年が過ぎました。今、樹木葬は供養の方法として一躍注目を浴びています。人気のポイントは、その自然志向にあります。墓石ではなく樹木の下に眠るのが樹木葬なので、霊園全体が自然あふれる景色に包まれます。四季折々の草木が霊園内をにぎわせ、明るい雰囲気が感じられるのです。薄暗いお墓のイメージを払しょくすることから、樹木葬は一気に支持を集めるようになりました。2006年には横浜の市営墓地、メモリアルグリーンに公営初の樹木葬墓地が作られ、2012年には、都営霊園として初めて小平霊園に樹林墓地が設けられました。いずれも人気で、メモリアルグリーンはひとまず募集を終え、小平霊園の樹林墓地は毎年かなりの抽選倍率を誇っています。
樹木葬の特徴として、「安い」「みんなと一緒に眠れる」というイメージを持っている人もいるかと思います。樹林墓地には合葬墓と個人墓という2つのタイプがあり、いずれのイメージも、合葬墓に当てはまるものです。個人墓のほうも、墓石を使った一般的なお墓よりは価格が安い傾向がありますが、合葬墓とはまた価格帯が違います。樹木葬における合葬墓とは、一本の大樹を墓標とし、そのまわりにたくさんの遺骨が埋葬されるものです。一方、樹木葬における個人墓とは、一人、または夫婦など一家族につき一本の木を墓標とし、個別にお参りできる敷地が設けられているものです。一本の木をみんなで共通の墓標として使う場合でも、お参りできるスペースが個別に設けられていれば個人墓と呼ぶ場合もあります。
樹木葬の合葬墓のメリットは、主に2つです。第一のメリットは、先述した通り、価格が安いことです。一本の木の下にたくさんの遺骨を埋葬するということは、一人分のスペースはごくわずかで済むため、価格が安くなります。相場は15万円から30万円ほどですが、3万円というところもあります。相場よりかなり安価な場合は、樹木をモニュメントとしながらも、土中に直接ではなく供養塔の中へ納骨する形式かもしれません。この場合、遺骨が土に還らないこともあるため、より自然に見送られたい人は注意が必要です。第2のメリットは、継承者が不要なことです。樹木葬に限らず、合葬墓という形式は、基本的にのちの管理料が発生しないのが特徴です。墓地の管理や供養は霊園の管理者が行ってくれるため、墓地を買っても継承してくれる人がいない、子どもには継承させられないという人に最適といえるでしょう。
樹木葬の個人墓のメリットは、主に2つです。第一のメリットは、霊園にもよりますが、自分の好みの樹木を植えられることです。特別な一本を選んで、自分だけの樹木にできるのはステキなことではないでしょうか。その木が成長を見せるたびに、遺族の心も癒されていきます。第2のメリットは、継承が可能なことです。個別のスペースがあれば、夫婦単位、家族単位での埋葬も難しくありません。霊園の方針やスペースの大きさにもよりますが、「樹木葬を希望しているけれど、継承もしたい」と悩む人には最適です。価格帯は70万円から100万円ほどが相場で、墓石を使った一般的なお墓の相場が250万円ほどであることを考えれば、ぐっと安値であるといえます。
樹木葬の合葬墓と個人墓、どちらにも共通のデメリットが2つあります。1つめは、アクセスが悪くなりがちだということです。とくに都心の人にとっては、樹木葬墓地を設けているような自然あふれる霊園は、どこも遠方に感じられるかもしれません。2つめは、基本的に自然に還る形式のため、改葬ができないことです。改葬とはお墓の引っ越しのことで、遺骨が骨壺に入っていれば、あとでお墓を移動することが可能です。しかし、樹木葬の多くは土の中へじかに遺骨を納めます。あとで改葬しようと思っても、遺骨を全て土中から取り除くことはほぼ不可能といえるでしょう。
以上、樹木葬の合葬墓と個人墓について、その違いやメリット、デメリットを解説しました。ひと口に樹木葬といっても、このように形式はそれぞれ違います。自分の思い描いているものに当てはまるかどうか、きちんと見学をしてから契約を決めましょう。
関連記事:樹木葬のデメリットについて
▽当サイトではおすすめの樹木葬ランキングや自然葬や永代供養墓についても解説しています。是非ご参照ください。>>樹木葬辞典|樹木葬の総合情報サイト
近年新しい遺骨の供養の方法として注目を浴びているのが「樹木葬」です。墓石の建立をしないということで、費用面でも環境面でも負担が少ないというメリットがありますが、反面慣れない方法ということで心情的に戸惑いを覚えたり、トラブルが起きたりすることもあるようです。ここではあまり触れられていない樹木葬のデメリットについて紹介します。
樹木葬は近年話題のお墓のかたちであり、特に樹木葬は一代限りの永代供養であることが多い為、生前に購入される人が目立っています。ご本人や子孫たちのライフステージにもよりますが、65歳位までにはお墓を準備してもよいかもしれません。
20世紀には全く顧みられなかった「樹木葬」、なぜ21世紀になって注目を集めるようになってきたのでしょうか。ここでは、その理由を探っていきます。
近年、桜葬(さくらそう)という、樹木葬の一種である埋葬(供養)方法が注目を集めているようです。日本人にとって桜というのは他の木よりも特別な存在です。そして桜に対して死や喪失をイメージする日本人も多いですよね。さらには、桜には命が宿っている、桜を切るとバチが当たる、など精霊信仰にも近い想いを抱く人も多いでしょう。そんな特別な存在である桜の木の下に死後眠る「桜葬」について、今回はご紹介します。
近年急速に普及している樹木葬。樹木葬とは、簡単に言うと墓石を使用せず、樹木や草花に囲まれた場所に埋葬するお墓を指します。ここでは、樹木葬が人気となっているポイントや樹木葬を検討する上での注意点について紹介します。
第1位
第2位
第3位
第4位
第5位