MENU

寿陵とは?生前にお墓を用意すると長生きするという言い伝えがある|樹木葬辞典

樹木葬辞典 > 樹木葬の豆知識 > 終活 > 寿陵とは?生前にお墓を用意すると長生きするという言い伝えがある

寿陵とは?生前にお墓を用意すると長生きするという言い伝えがある

寿陵(じゅりょう)という言葉をご存じでしょうか。生きている間に、自分が入るお墓を用意することです。終活の一環として、自分のお墓を求める人が増えてきています。寿陵のメリットや注意点について解説します。


寿陵とは生きている間にお墓を用意すること

生きているうちに、自分のお墓を完成させておくことを、寿陵といいます。なぜ「寿」というめでたい言葉が入っているかというと、「生きているうちにお墓を用意しておくと長生きできる」という言い伝えがあるためです。古くから中国にある言い伝えで、秦の始皇帝など、たくさんの皇帝が寿陵を建立してきました。日本においては、「生前にお墓を建てるなんて縁起でもない」「お墓を建ててすぐ早死にしたら、そのせいかと思ってしまう」など否定的な見方が大きかったのですが、最近になって「子世代に墓を建てる負担を残したくない」と寿陵を求める人が増えてきているようです。お墓に彫られた戒名などが朱色に塗られているのを見たことがあるでしょうか。あれは、その名前を持つ人がまだ亡くなっていないということを示すものです。

 

寿陵のメリット

寿陵には、大きく2つのメリットがあります。「子世代の負担が減る」「好みのお墓を建てることができる」の2つです。まず、「子世代の負担が減る」という点は、誰もが頷くところでしょう。一般的な個人墓を求めると、250万円ほどの出費となってしまいます。親が費用を用意することで子世代は経済的な負担から免れますが、お墓を建てるときには、時間的、精神的な負担も、また大きいものです。納骨は四十九日の法要と同時に行うのが一般的ですが、亡くなってからお墓を求めると納期はギリギリ、もしかしたら間に合わないかもしれません。子世代はスケジュールとにらめっこしながら、早急にお墓を探さなければならないことになるのです。親が自分のお墓を先に建てていれば、納骨までスムーズに進められますね。次に、「好みのお墓を建てることができる」という点は、とくにお墓の種類が豊富な現代では重要なことです。一般的な個人墓、樹木葬、永代供養墓など、さまざまなお墓の形式があり、また素材や色もたくさんあります。自分の好みを体現した終の棲家を建てておければ、大きな安心につながるでしょう。

 

寿陵の注意点

寿陵を建てるときには、大きく3つの注意点があります。「子世代の意見を聞く」「お墓の形式について説明をよく聞く」「今の菩提寺に事情を話しておく」の3点です。「子世代の意見を聞く」ことがなぜ重要かといえば、実際にお墓参りをするのは子世代だからです。本人がとても気に入った霊園だとしても、子どもたちの家からあまりに遠ければ、お墓参りがしづらくなってしまいます。また、先祖代々が入ることのできるお墓を求めたとしても、子世代がそこへ入る気がなければ、負担となってしまいます。継げるお墓を求めるのか、継がない永代供養とするのかなどは、子世代ときちんと話し合い、霊園にも希望を伝えなければなりません。「お墓の形式について説明をよく聞く」ことは、さまざまな種類のお墓が出てきている今だからこそ、とても大事なことです。また、「今の菩提寺に事情を話しておく」という点は、現在、どこかのお寺の檀家になっているにもかかわらず、新しく墓地を求めてお墓を建てようとしている人に当てはまります。先祖のお墓はそのままにしておくのか、それとも更地にしてしまうのは、解決しておきたい問題です。

 

家族と話し合い、みんな納得の寿陵を

寿陵は、自分の好みのお墓を建てられる格好のチャンスです。しかし、実際にお墓を使うのが子世代であることを考えれば、子どもたちの意見を聞くことは必須となります。できれば親子そろって霊園へ見学に行き、アクセスや形式にみんなが納得できるお墓にしたいですね。「まだまだ健康だから、お墓のことは考えない」という人もいるかもしれませんが、もし寿陵を検討しているなら、自分でお墓の見学ができる健康なうちがベストです。まずは、インターネットでの情報集めから始めてみませんか。

関連記事:お墓(樹木葬など)を生前購入するメリット

 

▽当サイトではおすすめの樹木葬ランキングや自然葬や永代供養墓についても解説しています。是非ご参照ください。>>樹木葬辞典|樹木葬の総合情報サイト


あわせて読みたい

就活セミナー

終活セミナーでは何を教えてもらえるの?

終活とは、人生の終末に向けて残りの人生を前向きによりよく生きていくために、また残される家族のために、葬儀やお墓、相続や、遺言、断捨離等を元気なうちに考えて準備をしておこうという活動のことです。ただ、終活をしようと思っても具体的にどのようにして決めていけばよいのか、どのように行動すればよいのかわからない人も沢山いるかと思います。そんな終活を始めてみたいと考えている人の為に、終活の進め方を指導してくれるのが「終活セミナー」です。日本全国で行われている「終活セミナー」について学んでいきましょう。

【終活】お墓について誰に相談したらいい?購入の注意点と共にご紹介

「そろそろ、お墓について考えなければ」と思い始めたら、誰に相談するのがベストかご存じでしょうか。相談場所にはいくつか候補があり、自分がどんな情報を必要としているかによって、相談すべきところが違います。購入の注意点とともに、お墓について誰に相談したらよいのかをご紹介しましょう。

終活とは

終活とは?どんなことを考え・準備し、何歳くらいから始めるもの?

「終活」とは、「人生の終わりをよりよく締めくくるための準備をし、より良く自分らしく生きていくための活動」のことを指します。この言葉は平成21年に『週刊朝日』で連載された「現代終活事情」により広く知られるようになり、当初は自分の葬儀や墓について生前に準備することのみをさしましたが、言葉が定着するにつれ、医療や介護についての要望、身辺整理、遺言、相続の準備なども含まれるようになりました。ここでは、そんな「終活」が具体的に何を考え準備していかなければならないのかなど、詳しく紹介します。

一覧に戻る

カテゴリ検索

東京・樹木葬ランキング

第1位

樹木葬・東京 | 風の丘樹木葬墓地(かぜのおかじゅもくそうぼち)

詳細を見る

第2位

樹木葬・東京 | 町田いずみ浄苑(まちだいずみじょうえん)

詳細を見る

第3位

樹木葬・東京|えにし庭苑(えにしていえん)

詳細を見る

第4位

樹木葬・東京 | 水元公園ともしびの郷樹木葬(みなもとこうえんともしびのさとじゅもくそう)

詳細を見る

第5位

樹木葬・東京 | 本行寺樹林墓地「そせい」(ほんぎょうじじゅりんぼりそせい)

詳細を見る

  • 東京の樹木葬
  • 関東の樹木葬

最新の樹木葬の豆知識

関連サイト

運営者情報

ページの先頭へ